皆さんどうも、YU-KINです!
いつもご覧になって頂きありがとうございます。
前回は、今季5匹目となる尺メバルが釣れました。
まだまだ大物が狙えるタイミングなので、
今回もしっかりとターゲットを狙っていきたいと思います。
果たして今回はどんな結果となったのか。
それでは釣行をご覧ください!
▼今日の目次
下記のランキングに参加中!
あなたの「1ポチッ」とが釣行の励みになります。
本日の釣り場
・富山県西部(過去の釣行は下記をご覧下さい)
実釣開始
早い時間帯から
今日は21:00にポイントへ到着。
早々に準備して、前回のポイントからスタートします。
少し風があるため、キャストしたルアーが手前に流れてくる感じです。
また、少しだけ波立っているので、フロートタイプではなく、
シンキングタイプのルアーを使います。
何度かキャストするも、いつものゆっくり巻きパターンでは何の反応もありませんでした。
そこで、早巻きからのピタッと止めるを繰り返すパターンに変更。
テトラ帯とテトラ帯最の中心に差し掛かった時に、
ゴンッ!
良い感じのアタリです。
少しタイミングを遅らせてから斜め上にロッドを上げフッキングさせます。
グッグッグッと引き込まれる感覚。
中々の重い引きです。
しっかりフッキングしているようなので、水面まで巻き上げます。
本日最初に釣れた魚がコチラ。
本日1匹目は本命メバルでした。
中々のサイズですので計測してみることに。
約29cmと大物サイズでした。
使用したルアーはラウズのSSでした。
ありがとうのリリースをして、次なる大物を狙います。
が、
その後続かず。
今回の「居そうポイント」
①テトラ帯に流れてくるであろうホタルイカを
捕食しようと企んでいると思われるので、そこへ流す
今回はこんな感じでしょうかね。
ということで、仕掛けをチェンジします。
次に使うのは、未だ釣果のないカラーのズィークイッドです。
新月ピンクが意地を見せるか
満を持してではないですが、人気のカラーでもある
ズィークイッドの新月ピンクにチェンジ。
狙い方は一緒です。
波が落ち着いたので、フロートタイプで表層を通します。
1秒間に1回転を心がけ、5~10回転に1回3秒ほどストップ。
これを繰り返していると、
ゴゴンッ!!
喰ってきました。
表層でのヒットなので掛かればこっちのもの。
簡単に巻き上がってきます。
ただ、重みがあるのでグ~ン、グ~ンッとロッドがしなります。
釣れた魚がコチラ。
追い食いでしょうか。
27cmほどの良型メバルが釣れました。
感謝してリリース。
アタリも頻発してきたので時合いと判断。
この機を逃すまいとキャストを繰り返します。
その数分後、
バチャ!!
やはり出ました。
タイミングを少し遅らせてから合わせます。
水面をバチャバチャさせ寄ってきます。
最後は巻き上げ。
釣れた魚がコチラ。
丸飲みしようとしたのか…。
サイズは先ほど同様の27cmでした。
新月ピンクがこんなにもハマるとは…。
いつも使っているワームがガルプのピンクなので
ピンクは相性がいいのかもしれません。
今回釣れた3匹のメバルは、どれも同じポイントで釣れました。
群れで入ってきているのかもしれません。
その後も同じポイントへキャストしメバルを狙いますが、
アタリが少なくなってきました。
何とかもう1匹くらいは掛けたいところ。
粘りに粘っていたところ、
バチャン!!
ようやく出てくれました。
慎重に合わせます。
ロッドに伝わる感覚からして、この引きは良型っぽいです。
バラさないようにテンションをかけたままゆっくりと巻き上げます。
執念で何とか釣れた魚がコチラ。
ラストも良型メバルが釣れました。
サイズは28cmでした。
リリースして、ホッとしたところでタイムアップ。
これにて納竿します。
今回は、いいサイズの群れに遭遇できたのかなと感じます。
今後もこういった群れがどれだけ入ってくるのか?
できれば毎回居てほしいですが、そんな甘くないでしょうね。
という訳で、次はどんな釣行となるのやら…。
メバリング試行錯誤はまだまだまだまだ続きます。
といったところで、
本日も、御一読ありがとうございました!
では次回のブログで、またお会いしましょう。
LOVE FISHING!
釣れた要因を考察
■新月ピンクのアピールがマッチした
■流れに乗せて良い感じでメバル待機ポイント入った
おすすめラインはコチラ
もっとビッグデータを得られるように、
日々の釣行を振り返りながら行っていきたいと思います。
と言ったところで、今回はこの辺で。
Get a big catch!
ではでは。
Instagramも宜しくお願いします!
その他、instagram・Twitterもやっていますので応援宜しくお願いします。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
初めて当ブログをご覧になった方は、是非他の記事もご覧ください。
※サンプル記事は下記を参照