皆さんどうも、YU-KINです!
今回は、安定の亀丸船に乗って底物釣りへ。
何度乗ってもワクワクは変わらず。
早めに寝ようとしても寝れないのは分かっていたので、
いつも通りの時間に寝てみたものの...。
結局寝れませんでした。
そんなこんなで出港です。
今回は底物釣りという事で、
深場へ行くよ!と船長さん。
持っているタックルではなす術なくだそうなので、
底物釣りタックルをレンタル。
思った以上にタックル(特に電動リール)はゴツいです。
実はわたくし電動リールは初めてで...。
使い方を教えてもらってスタートします。
[rakuten:marunishi:10056695:detail]

- 価格: 133760 円
- 楽天で詳細を見る
▼今日の目次
本日の釣り場
・富山県西部
実釣開始
訳わからずも
ポイントに到着。
仕掛けの3本針にサンマの切り身を付けていきます。
付け終わったら、水中に投下。
どれくらい深いのかと言うと、
216m...。
陸上競技場トラックの半分超。
ロマンしかない。
少しだけ浮かせてロッドを観察。
船が波で揺れ、それに合わせてロッドが浮き沈み。
掛かっているのか否か?分かりません。
とりあえず電動リールを動かしたかったので巻き上げレバーオン!
知りませんでしたが、MAXで上げていたようで...。
時折、止まり、またウィーンと動き、止まりを繰り返す電動リール。
お隣アングラーさんに、
「こんな感じで巻き上がってくるの?」
と聞くと、
「それなんか掛かってない?」
と言われてロッドを持ってみると、
「....?」
分からない。
その間もMAXスピードで巻き上げを頑張る電動リール。
止まって動いてを繰り返します。
残り数十メートルでラインが斜め前に動きます。
「なんか掛かってるわ!」
ここでようやく何かが掛かっていることがわかり...。
そこから慎重にやり取りすること数分?
上がってきたものに驚き!
それがコチラ。
こんなデカいのが2匹も掛かっているのに気付かないワタクシ...。
タックルが強すぎるのか、はたまた自分が鈍感なだけなのか...。
初めて釣ったカガミダイは嬉しさと拍子抜けが相待って何とも言えない心境でした。
その後は、なんとかアタリがとれるようになり、
綺麗なレンコダイが釣れました。
その後はピタリとアタリが無くなり...。
ポイント移動することに。
移動中はスヤスヤと夢の中...。
そして新しいポイントへ到着。
このポイントでも160m程の深さが。
せっかく持ってきた自分のタックルも使いたい。
4000番リールで!
140gのオッターテイルをシャクっていると...。
ググッ。
掛けたぁ!!
が、巻くのに疲れ...。
巻いても巻いても上がってこない。
電動リールにしとけば良かった。
後悔しながら数分巻き続け(途中何度も休憩)GET。
その魚がこちら。
まっ、まさか...!?
カガミダイ久しぶり!

<ブリード>オッターテイル 鉛モデル140g(グローベリー)
- 価格: 2035 円
- 楽天で詳細を見る

ブリード オッターテール鉛モデル カラーゼブラグロー 140g
- 価格: 2255 円
- 楽天で詳細を見る
結果発表
楽しい時間はあっというまに過ぎていきました。
こちらが乗合い全員での釣果です!
アマダイやコアラが混じるも、カガミダイの多いこと!
最大で60cm超えのカガミダイでした。
自分の釣った巨大カガミダイは、今回一緒に乗船したアングラーさんにお渡し。
こんな感じで持ち帰って頂きました。
車内で倒さないように慎重に帰るそうです。
また新たな出会いもあり、楽しい釣行となりました。
改めて、亀丸船長ありがとうございました!
という訳で、次回の釣りでお会いしましょう。
本日も、御一読ありがとうございました!
では次回のブログで、またお会いしましょう。
LOVE FISHING!
今回乗船した遊漁船はコチラ
もっとビッグデータを得られるように、
日々の釣行を振り返りながら行っていきたいと思います。
と言ったところで、今回はこの辺で。
Get a big catch!
ではでは。
下記のランキングに参加中!
あなたの「1ポチッ」とが釣行の励みになります。
Instagramも宜しくお願いします!
その他、instagram・Twitterもやっていますので応援宜しくお願いします。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
初めて当ブログをご覧になった方は、是非他の記事もご覧ください。
※サンプル記事は下記を参照