皆さんどうも、YU-KINです!
まだまだ寒さ厳しいですが、久しぶりのメバリングへ!
ご覧の通りの藻の絨毯(じゅうたん)。
見ただけでキャストを諦めようかと思うくらいです。
何とか最低1匹を目標に頑張りたいと思います。
それでは今回の釣行をご覧ください!
▼今日の目次
本日の釣り場
・富山県西部
本日の釣行コンディション
・大潮
・開始時刻 21:00
・終了時刻 24:00
・天候 晴れ
・外気温 1度
・風速 1m
・エリア 富山県
本日の使用タックル
★ロッド 月下美人76(ダイワ)
★リール 月下美人MX2000(ダイワ)
★仕掛け ジグヘッド3g(カルティバ)
ベビーサーディン2インチ(ガルプ)
実釣開始
心折れる
改めて水面は見渡す限りご覧の様子。
狙うとすれば沖の藻の切間にボトムまで落とし、
チョンチョンアクションを入れながらゆっくり巻く。
しかし必ず藻に引っかかったりするので、
その時はチョンチョンアクションせずに、
ゆっくりロッドを上げたりラインを手で引っ張ったりしながら脱出させます。
その繰り返しの中で、必ず引っ掛かりが無くなる時があるので、
その時はラインを少し出して藻の下にいるであろうメバルにアピールします。
言えば簡単ですが実際は心折れそうになります。
仕掛けが軽ければ、重い仕掛けよりも藻掛かりは少なくなります。
しかし仕掛けが軽い、と藻の隙間に落ちにくくもなります。
ここが難しいところです...。
やり込むしかありません
何度も何度も行ったり来たりしながら同じ事を繰り返します。
藻の抵抗感が無くなれば仕掛けをボトムまで落とすイメージ。
そして粘りが実り遂に、
ググッ!
小さなアタリですが確実に食いに来た感じです。
しっかりと合わせます。
掛かったら、すぐに巻き上げます。
そうしないと藻の中に潜られ、出てくる可能性はとても低くなってしまいます。
無事に上げることができました。
上げた魚がコチラ。
釣れたは釣れましたが...。
可愛いサイズのメバルです。
これだけの粘りの対価としては満足いかない感じです。(サイズは13cm)
狙うポイントを変えてみたいと思います。
的中??
移動して、真正面向かって左が藻群、右が何もないポイントへ来ました。
キャストした仕掛けを少しだけ藻に乗せ、藻群から抜けた落ちた瞬間のバイトを狙います。
ズズズッと藻から抜けていく感覚がロッドを伝わって手に響きます。
藻から抜けて軽くなった直後でした。
ゴゴンッ!
一気に合わせます。
少しドラグの締めが弱かった様で、ジジッとドラグが鳴ります。
増し締めで巻きます。
ロッドが、ググッ、グググンッと反応します。
この感覚を待っていました!
表層まで巻き上げるとバシャバシャと元気良く抵抗を見せます。
最後は抜き上げて捕獲。
その魚がコチラ。
このサイズを待ってました。
キャスト位置を変えて正解でした。(サイズは23cm)
この流れを崩さないように再キャスト。3匹目のメバルを狙います。
数投目に...、
ゴンッ!
やはり居ました。
が、ここで恐れていた事が。
藻に潜られた。
粘りましたが最後にロッドの重みが無くなり、痛恨のバレ!
2バイト1キャッチ。
そして納のスイッチが入ったのでラストキャストで終わります。
次回もこのポイントからスタートしようと決めラスト巻き&チョンチョンアクション。
ゴゴンッ!
えっ?
奇跡的に再び掛かりました。
さっきのバラシが痛かったので、さらに高速巻きで藻から離します。
今回は上手くいきました。
本日ラストの魚がコチラです。
嬉しい3匹目のメバルです。
諦めていたので、このメバルには感謝です。(サイズは23cm)
感謝してリリース。
という訳で今回はこれにて納竿。
しかしメバルの居るポイントが鬼難しい。
その中で釣るのが良いんですけどね。
では次回のブログで、またお会いしましょう。
LOVE FISHING!
釣れた要因を考察
■藻の切れ目
■ガルプ
もっとビッグデータを得られるように、
日々の釣行を振り返りながら行っていきたいと思います。
と言ったところで、今回はこの辺で。
Get a big catch!
ではでは。
下記のランキングに参加中!
あなたの「1ポチッ」とが釣行の励みになります。
Instagramも宜しくお願いします!
その他、instagram・Twitterもやっていますので応援宜しくお願いします。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
初めて当ブログをご覧になった方は、是非他の記事もご覧ください。
※サンプル記事は下記を参照