皆さんどうも、YU-KINです!
気付けば8月も終盤へ。
今年も密を避けた釣行を心がけ、誰一人居ないポイントでのんびり釣りを行ってきました。
今回も、そんなポイントでの釣行。
お魚さん達は、密なのかどうか。
それでは実釣スタートです!
▼今日の目次
本日の釣り場
・富山県西部のポイント
※この釣り場の過去記事はコチラを参照下さい。
本日の釣行コンディション
・中潮
日出 05:11 日入 18:38
満潮 10:30
干潮 03:40 18:59
・開始時刻 21:00(潮位+25cm)
※上げのタイミング
・終了時刻 23:00(潮位+32cm)
・天候 曇り
・外気温 24℃
・風速 1m
・エリア 富山県西部
本日の使用タックル
★ロッド 月下美人 83M-T(ダイワ)
★リール カルディア LT2500(ダイワ)
★ライン PE1号(ラパラ)
★仕掛け ワーム:ロックバイブサターン(リングワーム)reins
自作リグ
実釣開始
ようやく雨風が収まり、釣りのできるコンディションとなりました。
水質は少し濁りあり。
微妙なコンディションですが、気にせずに狙っていきたいと思います。
まずは、足場の良いポイントで波の流れを横切るようボトムを引きます。
広範囲をこのやり方で探り、アタリがあれば、そこを中心に狙います。
久しぶりの釣行なので、釣れるとは思うのですが…。
安定のキジハタ登場
沖の方でアタリがあったので、そこを中心に丁寧に仕掛けをアピール。
アピール方法は、チョンチョンアクションです。
スーッと、ボトムへ着底した直後でした。
ゴンッ!
すかさずグイッとロッドを上げ、合わせます。
グッという感覚が手に伝わります。
フッキング成功です。
あとは、バレないよう、一定の巻きスピードで寄せます。
本日1匹目は本命キジハタです。(サイズは23cm)
オレンジの斑点が綺麗です。
リリース後、再びキャストします。
直後にヒット!
1匹目と近いポイントで喰ってきました。
グングングングン!
元気よく抵抗しています。
寄せるロッドがしなります。
釣れた魚がコチラ。
掛かりがギリギリでした。(汗)
良い感じで2匹目が釣れました。(サイズは23cm)
その後も
少し移動(15m程横へ)してキャスト。
アクション強めに誘います。
すると、
ゴンッ!
この感じだと、魚は密っぽいですね。
3匹ともサイズは大きくありませんが、数は釣れます。(サイズは21cm)
ポイントを防波岩へ移して後半戦へ。
このポイントは岩が点在しており根掛かり必死なので、ボトムを攻めるには、かなりの覚悟が要ります。
まずは挨拶代わりに、カサゴポイントへキャスト。
4匹目はカサゴ。(サイズは26cm)
カサゴの新興住宅地なのかな?
岩と同化しているようですね。(サイズは22cm)
折角なので、本命キジハタを再び手にしたいところです。
カサゴ地域からキャストポイントを変えます。
より、岩の点在するポイントでゆっくりとしたアクションで誘います。
砂地から岩の多いポイントに変わった時でした。
チョンチョンアクションで誘っていると、
ゴゴンッ!!
きました。
良い感じの引きです。
ギリギリまで抵抗を見せるので、キジハタでしょう。
思ったほどサイズはありませんでした。
ただただ元気な個体だったようです。(サイズは24cm)
最後に追加でもう1匹ゲット!
それなりに釣れたので良かったです。(サイズは24cm)
ビッグサイズのキジハタを求めてそろそろポイントを移動してみようかな。
そんなことを考えながらこれにて納竿。
メバルもそうなのですが、西部から東部へ向かうにつれてサイズが大きくなるのかな?
そんな気がしています。
数釣りは西部
大物狙いは東部
釣れた要因を考察
・久しぶりのポイントで魚がスレなかった
・若干の濁り
・赤色のワーム
もっとビッグデータを得られるように、日々の釣行を振り返りながら行っていきたいと思います。
この組み合わせで釣ってます!
★ロッド 月下美人 83M-T(ダイワ)

- 価格: 12936 円
- 楽天で詳細を見る
★リール カルディア LT2500(ダイワ)
この組み合わせで、以下のような大物も釣ることができます。



色々なツールを用意・装備して、快適な釣りライフを楽しみましょう!!
と言ったところで、今回はこの辺で。
Get a big catch!
ではでは。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
初めて当ブログをご覧になった方は、是非他の記事もご覧ください。
※サンプル記事は下記を参照
下記のランキングに参加中!!
あなたの「ポチッ」とが継続の励みになります。
その他、instagram・Twitterもやっていますので応援宜しくお願いします。