皆さんどうも、YU-KINです!
今週は雨の降る日が多く、中々釣りに行けない日もありましたが、少しの晴れ間を狙ってロックフィッシュ(キジハタ・カサゴ)狙いに行ってきました。
今回は、仕掛けがジグヘッドのみなので、根掛かり必死ですが何と魚を掛けたいと思います。
それでは実釣スタートです!
▼今日の目次
本日の釣り場
・富山県西部のポイント
※この釣り場の過去記事はコチラを参照下さい。
本日の釣行コンディション
・大潮
日出 04:39 日入 19:14
満潮 03:20 12:40
干潮 06:40 20:30
・開始時刻 22:30(潮位+13cm)
※下げのタイミング
・終了時刻 25:00(潮位+25cm)
・天候 曇り時々雨
・外気温 22℃
・風速 1m
・エリア 富山県西部
本日の使用タックル
★ロッド 月下美人 83M-T(ダイワ)
★リール カルディア LT2500(ダイワ)
★ライン PE1号(ラパラ)
★仕掛け ワーム:バグアンツ4インチ
ジグヘッド:クロスヘッド4g
[rakuten:naturum:17525210:detail]
実釣開始
岩場に波が当たり、水しぶきが飛び散ります。
前回の釣行で、準備していた仕掛けが無くなり、新たに準備することなく、今釣行を迎えてしまったので、ケースに入っているジグヘッドを使います。
確実に、藻や沈み岩に引っかかるので気を付ける必要があります。
キャスト後はなるべくボトムへ落とすのですが、軽くシャクリながらボトムから中層間を跳ねるイメージで巻きます。
何度か繰り返しますがアタリはありません。
唯一の先行者mersyにこれまでの様子を聞いたところ、カサゴが1匹釣れたのみで渋いという事。
広範囲に渡ってキャストを繰り返し、魚からのコンタクトを図るしかないようです。
釣り方は変わらずチョンチョンアクションです。
手前まで丁寧に探ります。
ゴンッ!
魚のアタリなのか、岩からの反応なのか、手前でのロッドから伝わってくる感覚は微妙です。
因みに、今のアタリは岩でした。
浅場にも居る
カニ歩きしながら、100m程を往復。
これまでの釣れた経験から、魚が居そうなポイントを探ります。
ハイシーズン中は広範囲にわたって生息しているので、どこへキャストしても釣れるのですが、まだまだシーズンには程遠いのか?
釣れないのならと、限界の浅場まで移動してみます。
藻場や岩がポツポツとあるので、隠れ家にはなりますね。
ゆっくりアクションを入れながら、一定の速度で巻きます。
ゴゴンッ!!
とっさにアワセ。
ドラグを緩めに設定してあるので、巻いてもジーッとラインが出ます。
少しドラグを締めると、
グググッ!
ロッドの穂先が突っ込みます。
慌てずに巻き上げ、手前の岩にラインが擦れない様に注意して上げます。
予想通りに浅場に居てくれました。
サイズは25cm。
まだまだここでのサイズにしては小さいです。
すぐにリリースして、できればキジハタを!とキャスト再開。
バグアンツをどう使うか
少し濁りがあるので大型のワームでアピール。
バグアンツ4インチをクロスヘッド4gに付けるのですが、サイズ感がおかしい。
そこで、少し尻尾の方をカット。
上手くつけてみますが、4インチの大きさに埋もれる感じです。
次回は必ずテキサスリグで狙おうと思いました。
この作戦が思いのほかアタリを呼び込みます。
ただ、乗らない。
原因は勿論、ワームのサイズが大きいので魚が吸い込んでも、針が魚の口に届かない。
少し遅めに合わせても、何故か掛からない。
悩みます。
そこで、ワームを中心から通すのではなく、ちぎれてもいいので、針先が大きく出るように中心からズラしてセット。
これで、反応の多かったポイントへキャストします。
一撃でした。
ゴンッ!!!
バレるのが心配でしたが、迷わずに思いっきりのフッキング。
グングングンッ!!
乗っています。
テンションだけは抜かないように寄せます。
そこまで大きくはなさそうなので最後は慎重に抜き上げ。
釣れた魚がコチラ。
よく掛かってくれました。
どんな仕掛けでも、工夫次第で釣れることが証明できました。
しっかりワームを食べて(飲み込んで)くれたことで釣れたキジハタでした。
サイズは26cm。
30cmオーバーに早く会いたいですね。
大きくなってと願いリリース。
時計を確認すると25時。
時間も遅くなったのでここで納竿。
来週からは、天気の良い日が続きそうなので楽しみですが、蚊にだけは気を付けましょう(笑)
釣れた要因を考察
・グロー系ワーム(4インチ)大きいサイズ、目立つカラーに反応
・上げ潮
・アングラーが自分を含め2人(情報共有しながら釣れた)←大事です
もっとビッグデータを得られるように、日々の釣行を振り返りながら行っていきたいと思います。
大きくても喰ってくる!
今回使用したワーム。
エコギアから出ているバグアンツ4インチ。
レングスに対し圧倒的なボリュームで強いアピール力を実現し、バスはもちろんロックフィッシュもメインターゲットに捉えた「バグアンツ」シリーズ。扁平ボディと複雑なレッグがしっかりと水を捉え、大きなパドル部の独特な水切りとあいまって、強い存在感を生み出します。ボトムバンピングさせたときにはパドル部がしっかりフレアし視覚へのアピールも強力です。操作性と強さを兼ね備えたデザインを、メリハリのあるアクションを実現した、ターゲットを問わず“釣れる”ソフトルアーです。
個人的には、レッド系が強い印象です。
その他のカラー(クリア系やホワイト系)でも反応しますが、個人的な感想を言うと、今のところは圧倒的にレッド系!
もちろん釣り場にもよりますが、様々なカラーが出ているので、色々と試してみて、「これだ!」と感じるカラーを見つけてみてはいかがでしょうか。
[rakuten:ebisu3:10463257:detail]
色々なツールを用意・装備して、快適な釣りライフを楽しみましょう!!
と言ったところで、今回はこの辺で。
Get a big catch!
ではでは。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
初めて当ブログをご覧になった方は、是非他の記事もご覧ください。
※サンプル記事は下記を参照
下記のランキングに参加中!!
あなたの「ポチッ」とが継続の励みになります。
その他、instagram・Twitterもやっていますので応援宜しくお願いします。