皆さんどうも、YU-KINです!
今回は22時半にメバルポイントに到着。
アングラーは皆無。
少し波があるが、それ位が釣れやすいと思っているので、楽しみです。
という訳で、本日もメバルを釣ることはできたのか。
それでは実釣スタートです!
▼今日の目次
本日の釣り場
・富山県西部のポイント
※この釣り場の過去記事はコチラを参照下さい。
本日の釣行コンディション
・中潮
日出 04:31 日入 19:10
満潮 02:59 13:09
干潮 07:19 20:40
・開始時刻 22:30(潮位+10cm)
※上げのタイミング
・終了時刻 24:30(潮位+17cm)
・天候 晴れ
・外気温 17℃
・風速 1m
・エリア 富山県西部
本日の使用タックル
★ロッド 月下美人 76L-T(ダイワ)
★リール 月下美人 MX LT2000S(ダイワ)
★ライン PE0.6号(ラパラ)
★仕掛け ワーム:メバル職人2インチ(クリアレモン)
ジグヘッド:カルティバ クロスヘッド1.5g
実釣開始
防波岩帯へ移動し、藻場の状態を確認。
水位は少な目ですが、流れがあるので雰囲気は上々です。
いつもの仕掛けをセットし、反対側の防波岩帯へ向けてキャストします。
着水後、少しだけ沈めてから巻いていきます。
水質はクリアなので、必要以上のアクションはしないようにします。
何度か繰り返しますがアタリはまだありません。
無となった瞬間…
少し立ち位置を変えキャスト。
藻に掛るか掛からないかを通したりしますがアタリ無。
何度も数打ちでキャストします。
暖かな心地よい風が吹き、夜空を見上げて黄昏ていると、
ググッ!!!
突然のバイトにビックリしましたが、すかさずフッキング。
グングングンっとロッドがしなります。
テンションを掛けたまま早巻き。
手前の藻場に潜られましたが、少し移動して横から引っ張ると出てきました。
この時期のメバルは力強い引きを楽しませてくれます。
綺麗な個体でカッコいいですね!(サイズは23cm)
リリース後、再び防波岩帯に向かってキャスト。
2匹目を狙います。
絶対数は少なそうだが
良い感じでメバルが良そうなポイントが絞れてきたので、そこを重点的に狙います。
コンッと軽いアタリも増えてきました。
少し早巻きで挑発してみます。
すると早速、
グッ、ググンッ!!
引き込まれるアタリ。
メバル特有です。
早巻きで表層へ上げ、抜き上げます。
最初のメバルとサイズはほぼ一緒。(23cm)
メバル職人が職人らしさを発揮してくれています。
写真を撮っても背景とマッチしてグッドですね。
その後も良い感じで本命が来ます。
ホンマに何度釣っても何度写真を撮っても飽きません。
完全に、日常化しています。(サイズは24cm)
いつまで続くか
6月も半ば。
水温の上昇と共に、メバルは深場の安定した水温の場所へ。
それまでに、どれだけ釣ることができるか。
釣れるときに釣りまくる。
その思いで4匹目を狙います。
手前の藻場でライズがあったので、そこへピンポイントに落とします。
着水と同時に、
グンッ!!
予想的中。
ただ、藻場なので、速攻潜られ・・・。
落ち着いて動き出すのを待ってから、グーッとロッド上げ出てきたのを確認しゴリ巻きで巻き上げます。
藻場には負けません。
数は一気には増えませんが、じわじわと増えます。(サイズは22cm)
水位が上がってきたので、ポイント移動。
テトラ帯へ。
テトラ帯に沿ってボトムを引いていると、
ココンッ!
引きは強くなく。
簡単に巻き上がってきました。
可愛いサイズのソイでした。
テトラに隠れて飛び出し喰いしたようです。(サイズは13cm)
その後、大きめの魚が喰いついてきましたが、テトラにラインを切られる失態。
また、巻き上げ中にフックアウト。
まっだまだ下手くそアングラーな自分にウーン・・・。
その後、最後の最後に、何とか本命くんを釣り上げ若干の汚名返上。
実は、メバル職人(クリアレモン)が無くなってしまい、何か無いかとワームボックスを漁って出てきたワームで釣れました。(サイズは23cm)
使用したワームは、ティクトのブリリアント2インチ(土佐かぶらグリーン)です。
まだ釣ろうかとも思いましたが、体力が持たず・・・。
納竿。
鍛え直さねば!
本日の釣果(メバル5匹、ソイ1匹)
釣れた要因を考察
・レモン、グリーン系ワームが良かった
・上げ潮で流れがあった
・アングラーがゼロ(ライバルが居なかった※貸し切り状態)
もっとビッグデータを得られるように、日々の釣行を振り返りながら行っていきたいと思います。
釣り(夏)に向け、ビルドアップ!
釣りは体力、筋力があってこそ楽しめるもの?
という訳で、只今絶賛、筋トレ中!
ベンチプレスを使って大胸筋、バーベルを使って上腕二頭筋等を可愛くイジメています。
今のところは何の変化もありません。
しかし今後は筋肉が付きすぎて、キャストでトップが吹っ飛んで行ったりする可能性もあります。
ある程度のパワーを付けたいと思います。
YU-KIN使用バーベルはコチラ
体を鍛えて、色々なツールを用意・装備して、快適な釣りライフを楽しみましょう!!
と言ったところで、今回はこの辺で。
Get a big catch!
ではでは。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
初めて当ブログをご覧になった方は、是非他の記事もご覧ください。
※サンプル記事は下記を参照
下記のランキングに参加中!!
あなたの「ポチッ」とが継続の励みになります。
その他、instagram・Twitterもやっていますので応援宜しくお願いします。