皆さんどうも、YU-KINです!
最近のポイントは激藻場なので比較的軽いグラムのジグヘッドを使っています。
好天が続き、釣り易い環境下で今回もメバルを狙ってきました。
その釣果は如何に?
それでは実釣スタートです!
▼今日の目次
本日の釣り場
・富山県西部のポイント
本日の釣行コンディション
・中潮
・開始時刻 22:00
・終了時刻 24:00
・天候 晴れ
・外気温 15℃
・風速 1m
・エリア 富山県西部
本日の使用タックル
★ロッド 月下美人 76L-T(ダイワ)
★リール 月下美人 MX LT2000S(ダイワ)
★ライン PE0.6号(ラパラ)
★仕掛け ワーム:メバル職人
実釣開始
上潮ではありますが、動きはあまりありません。
前回同様にメバル職人(クリア系のグリーンのピンテールワーム)でメバルを釣っていきたいと思います。
開始早々に
クロスヘッド1.5gにメバル職人ワームを刺し、藻の間を中層辺りを意識して通します。
通すときのポイントは、ヘッドライトで藻の状況を確認して、何処を通せるか、何処ら辺にメバルが潜伏しているかを確かめることです。
基本は藻に隠れているので藻の近辺をチョンチョンアクションを入れて通します。
手前まで藻がある場合は足元まで誘いを入れ続けて下さい。
すると、
ゴゴゴゴンッ!!
こんな感じで手前でも喰ってきます。
本命のアタリです。
前回も書きましたが、こういった藻場ポイントは魚を掛けるまでを楽しむポイントです。
掛けてからは素早く巻きます。
駆け引きなんかを楽しんではいけません。
そうしないと高確率で潜られて終わりです。
とにかく水面へ上げてゴリ巻きし素早く抜き上げます。
信じる者は救われる。(サイズは24cm)
こんな感じでファーストフィッシュを釣ると、その後結構釣れるのです。
釣れたポイントから若干ズラしキャストすると、
ゴゴゴンッ!
ほらね。
って言っていますが、たまたまですね笑(サイズは22cm)
居るところを探し当てれば釣れるのです。
あとは、ライズしたところにすぐにキャストすると釣れる確率が上がります。
その後も定期的に釣れました
テトラ沿いの藻場を通していると、
赤ちゃんソイ?アラカブ?が釣れました。
メバル職人大活躍!
逆サイドを通してみると、
嬉しいメバルがまたまた釣れました。(毎回釣れて変わることなく楽しいメバリングです。サイズは21cm)
そしてサプライズゲストが登場しました。
グググッ!!
強い引きで潜られそうになるも、ゴリ巻き月下美人(もはや月下武人!)タックルで抜き上げた魚がコチラ。
30cmの尺キジハタでした。
レアキャラ登場にテンションあがりましたが、同時に、これがメバルだったらなとシュン…。
でも、
その後すぐに、
本命を釣ることに成功!(サイズは21cm)
いつまで釣れるか分かりませんが、当分はこのポイントをホームに頑張っていきたいと思います。
と言ったところで、本日は納竿。
ありがとう、メバル職人。
どこへ行ったガルプベビーサーディン。
釣れた要因を考察
・藻場
・月は出ていなかった
・ピンテールタイプのワームがグッド
もっとビッグデータを得られるように、日々の釣行を振り返りながら行っていきたいと思います。
他のカラーでも釣れるのか?
今回もエコギアのメバル職人を使用しました。
魚(メバル)が吸い込みやすい形状にトコトンこだわって出来たワームがストロータイプ(ピンテール)なのでしょうね。
ガルプもまた然りですが、この手のタイプはカラーも豊富です。
他のカラーでも釣れるのか?
次回以降の釣行で試してみたいと思います。
色々なツールを用意・装備して、快適な釣りライフを楽しみましょう!!
と言ったところで、今回はこの辺で。
Get a big catch!
ではでは。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
初めて当ブログをご覧になった方は、是非他の記事もご覧ください。
※サンプル記事は下記を参照
下記のランキングに参加中!!
あなたの「ポチッ」とが継続の励みになります。
その他、instagram・Twitterもやっていますので応援宜しくお願いします。