皆さんどうも、YU-KINです!
メバル達はどこへ行くのか。
それを追い求めて日々釣りをしています。
今回は難易度の高い藻場でのメバリングです。
その釣果は如何に?
それでは実釣スタートです!
▼今日の目次
本日の釣り場
・富山県西部のポイント
本日の釣行コンディション
・小潮
・開始時刻 24:00
・終了時刻 25:00
・天候 晴れ
・外気温 16℃
・風速 1m
・エリア 富山県西部
本日の使用タックル
★ロッド 月下美人 76L-T(ダイワ)
★リール 月下美人 MX LT2000S(ダイワ)
★ライン PE0.6号(ラパラ)
★仕掛け ワーム:メバル職人
実釣開始
潮があまり流れていない様子。
フグが水面を漂っています。
前回の釣行で、ガルプベビーサーディン2インチを全て使い切り、どこにも売っておらず…。
何を使って釣ろうかと、持っている仕掛けを見ていると、ベビーサーディンにそっくりのワームを発見。
今回はこのワームで挑戦です。
名前の通り職人でした
1.5gのジグヘッドにワームを刺し、表層を漂うベイトを意識して誘います。
時折止めて、少し落としたりします。
すると、
ゴンッ!!
しっかりフッキングさせ素早く巻きます。
駆け引きなんかを楽しんではいけません。
そうしないと高確率で潜られて終わりです。
表層まで上げて、水面をバチャバチャさせて近づいてくる魚。
最後は抜き上げます。
予想的中かな。
メバルはココに居ます。
24cmのメバルでした。
紹介遅れましたが、今回使用しているワームは、エコギアのメバル職人です。
このワームで、簡単に、
また良型のメバルが釣れました。
釣れるパターンは、藻場の境目。
ここが今回のポイントです。
良い感じで潮が流れ
最初と変わって、流れが出始めたので、少し重いサイズのジグヘッドでボトムから上げていきたいと思います。
ボトム着底ぐらいから、ゆっくりアクションを入れながら引いていきます。
すると、
ゴゴンッ!
出ましたね。
若干潜られましたが、一瞬だけテンションを抜き、ググっと走ったところで再びゴリ巻きで上がって来てくれました。
今日一出ました。
写真のワームがメバル職人です。
本当に良い仕事してくれました。
安定のアラカブも、今回はゲスト扱いにさせていただきました。
そして、今釣行最後は、もちろんこの魚。
サイズダウンも本命メバルでフィニッシュ。
釣れた要因を考察
・藻場
・月は出ていなかった
・ピンテールタイプのワームがグッド
もっとビッグデータを得られるように、日々の釣行を振り返りながら行っていきたいと思います。
ガルプ卒業か?!
今回使ったエコギアのメバル職人。
ガルプのベビーサーディンに形状やサイズが似ていたので、これは使えるかもと思い使用。
結果、
想像を超える釣れっぷりでした。
価格もガルプより安いのが良いですね。
それよりも良いと感じたのは、ワームの耐久性。
フグにはあっさりKOされましたが、メバル相手だと上手く使えば1本で楽しめます。
これからヘビーローテーションで使おうと思います。
ガルプが再販されれば再びどちらを使おうか悩むと思いますが…。笑
色々なツールを用意・装備して、快適な釣りライフを楽しみましょう!!
と言ったところで、今回はこの辺で。
Get a big catch!
ではでは。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
初めて当ブログをご覧になった方は、是非他の記事もご覧ください。
※サンプル記事は下記を参照
下記のランキングに参加中!!
あなたの「ポチッ」とが継続の励みになります。
その他、instagram・Twitterもやっていますので応援宜しくお願いします。