皆さんどうも、YU-KINです!
久しぶりのブログです。
毎日釣りには行っています。
今回は、久しぶり(10日振り位)のポイントでメバルを狙ってみます。
22時にメバルポイントに到着。
アングラーは誰も居ません。
それでは実釣スタートです!
▼今日の目次
本日の釣り場
・富山県西部のポイント
※この釣り場の過去記事はコチラを参照下さい。
本日の釣行コンディション
・小潮
日出 04:42 日入 18:55
満潮 11:02
干潮 01:13 17:30
・開始時刻 22:00(潮位+10cm)
※下げのタイミング
・終了時刻 23:30(潮位+4cm)
・天候 晴れ
・外気温 14℃
・風速 1m
・エリア 富山県西部
本日の使用タックル
★ロッド 月下美人 76L-T(ダイワ)
★リール 月下美人 MX LT2000S(ダイワ)
★ライン PE0.6号(ラパラ)
★仕掛け ワーム:ガルプ ベビーサーディン2インチ(ピンクカラー)
ジグヘッド:カルティバ クロスヘッド1.5g
実釣開始
久しぶりのポイントは何となく釣れそうな気がしますよね。
そんな気持ちでキャストして、1秒に1回転でリールを巻きます。
巻き、巻き、巻き…、グンッ!
おっ、1投目。
フッキングも上手くいき、巻き上げます。
アベレージサイズのメバルです。(サイズは24cm)
このポイントは数が多くない気がするので、リリース後はキャストポイントを大幅に変える必要があります。(個人的な感想)
次のキャストポイント…
次は、流れが真っすぐなポイントへキャストして、流れに乗せて軽くアクションを入れながら巻いていきます。
十数投繰り返すと、着水後しばらくして、
グッ、グンッ!!
狙って喰った感じの反応でした。
写真で見て頂いてわかるように、ワームは本当に真っすぐに刺さないと魚たちは違和感を覚え喰わなくなるのでご注意です。(妥協せずに仕掛けを作ってください)
この個体もアベレージサイズでした。(サイズは22cm)
港内に向けてのキャストでは?
次は、流れ込みがほとんど無い、港内のポイントを探ってみます。
ボトムを中心にゆっくり巻きで攻めてみます。
クロダイ等も釣れる可能性があるので、気を抜けません。
コツコツと小さなアタリはありますが乗せるまでにはいきません。
それでも丁寧に探っていると、
コンッ!
このアタリに合わせてみます。
グッ!とフッキング。
ラインがピーンと伸びます。
テンションを掛けたまま、巻きます。
今日一の引きですね。
上がってきた魚がコチラ。
上顎にしっかりフッキングしています。
これはバレる心配なしの釣れ方ですね。(サイズは24cm)
本日のラストの1匹にふさわしいメバルが来てくれました。
久しぶりのポイントでしたが、まだメバルが居残っている感じでした。
広範囲に渡って分散しているようなので、どこへキャストしても反応はあると思いますが、数釣を楽しみたい方は、ランガンをお勧めします。
という訳で、ここで納竿。
本日の釣果(メバル3匹、ウグイ2匹)
釣れた要因を考察
・食欲旺盛なメバルが居るポイントにたまたま入った
・ベビーサーディン2インチ
もっとビッグデータを得られるように、日々の釣行を振り返りながら行っていきたいと思います。
梅雨メバルに向けて!
梅雨時期に釣れるメバルはサイズが大きいと言われています。
シーズンも終盤。
尺オーバーを連発して集大成で締めくくりたいものですね。
梅雨時期はレインコートで快適にメバル釣りを楽しみましょう!
色々なツールを用意・装備して、快適な釣りライフを楽しみましょう!!
と言ったところで、今回はこの辺で。
Get a big catch!
ではでは。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
初めて当ブログをご覧になった方は、是非他の記事もご覧ください。
※サンプル記事は下記を参照
下記のランキングに参加中!!
あなたの「ポチッ」とが継続の励みになります。
その他、instagram・Twitterもやっていますので応援宜しくお願いします。