皆さんどうも、YU-KINです!
今回は、ホームのひとつである新湊へメバルを狙いに行ってきました。
ホタルイカの恩恵は無く、自力で狙うことになります。
色々な仕掛けを組み替えながら今回は何が釣れたのか。
その結果をご覧ください。
それでは実釣スタートです!
▼今日の目次
本日の釣り場
本日の釣行コンディション
・大潮
日出 05:01 日入 18:38
満潮 03:51 14:54
干潮 09:09 21:52
・開始時刻 24:00(潮位+7cm)
※上げのタイミング
・終了時刻 26:00(潮位+17cm)
・天候 晴れ
・外気温 11℃
・風速 2m
本日の使用タックル
★ロッド 月下美人 83ML-T(ダイワ)
★リール カルディアLT2500-XH(ダイワ)
★ライン PE1号(ラパラ)
★仕掛け ワーム:ガルプ ベビーサーディン2インチ(ピンクカラー)
エコギア グラスミノーS
ジグヘッド:カルティバ クロスヘッド3g
実釣開始
開始時は、見渡す限りライズは無く、静かです。
流れはあるので、パターンが分かれば好釣果も期待できそうな感じです。
とりあえずは、離れテトラに向かってキャストし、全層を見ていくことにします。
メバルは居なくなったのか
何度キャストを繰り返しても、魚からの答えは返ってきません。
と言っても、始めたばかりなので、このまま粘ります。
途中、ズィークイッド75Fに替えて数投目にアタりが来ましたが、途中で抜けてしまいました。(メバルだったのかな?)
そしてその後は、1度もズィークイッド75Fに魚がアタることはありませんでした。
仕掛けをエコギアグラスミノーSに替え、粘り強くボトムを中心に探ります。
テトラ際の重なりや間を通していると、
ゴゴンッ!
完全な根魚のアタリです。
緩めていたドラグがジジジッと出ます。
魚とのやり取りを楽しみます。
掛かっている魚はソイと思います。
釣れたのは、予想通り体高のある立派なソイでした。
これ位のサイズになると、引きが楽しめますね。(サイズは24cm)
この後すぐにアラカブを追加。
可愛いサイズですね。(サイズは18cm)
しかし、本命はメバルです。
何とか集中力を維持して、狙いを定めていきます。
ボトムで…
エコギアグラスミノーSから、ガルプベビーサーディン2インチに変更。
3gジグヘッドに装着し、それをボトムに沈めてズル引きします。
離れテトラ近辺の底は根や岩があり、気を抜くと根掛ってしまいますが、それ以外は砂地が多いような気がします。
今日は渋くなるかなと思っている時に、
ゴンッ!!
底で喰ってきました。
が、メバルではなさそうです。
フッキングも決まり巻き始めると、
ブルブルブルブル!!
と反応します。
しかし、抵抗の仕方が根魚っぽくなく、最後までパワーファイトを見せてきます。
テンションを掛けながら巻き続けると、水面まで上がってきたのでヘッドライトで確認。
アラカブ?
クロダイ?
ウグイ?
まさか、メバルか??
距離があるので、何の魚が掛かっているのか断定できません。
何とか抜き上げれそうなので、そのまま抜き上げ!
上がってきた魚を見て少し驚いてしまいました。
まさかの高級魚ヒラメでした。
前回、大型ヒラメをあと少しというところで逃していたので、リベンジ成功までとはいかないですが、結果を残すことができました。(サイズは33cm)
きっと、ベイトを待ち伏せしていたのでしょう。
そこをワームが通過したことで捕食スイッチが本能的に入ったと考えられます。
因みに関東では、天然もの3~4キロサイズが最も高価で、キロ当たり5,000円以上は当たり前なようです。(季節によりますが超高級魚!)
その後は、アタリも無く時間が過ぎていっただけ。
結局、本命メバルは0匹という残念な結果となりました。
そろそろ、今シーズンのここでのメバル狙いは終わりかな?
と言いながら、またズルズルと行くと思いますが…。
はい、納竿。
色々見ていると、富山の東より、西のほうが活性が上がってきている感じです。
メバルに合わせて移動しなけば。
いつまでも過去の栄光に縛られていては釣果は上がりません。
足で稼ぐメバル釣り!
良い運動にもなるかな(笑)
釣れた要因を考察
・グラスミノーの蓄光(根魚に対して)
・大潮
・上げ潮のタイミング
もっとビッグデータを得られるように、日々の釣行を振り返りながら行っていきたいと思います。
釣果も自分もスベらない?!
雨の日や雨上がりの釣行は、テトラや磯場が濡れていて、移動するときにズルッと足を滑らせることがあります。
何ともなければ良いのですが、ポイントによっては大変なことになります。(ケガだけでなく、タックルの破損等)
安全は、足元から。
それぞれ場所に適したブーツを載せておきます。
色々なツールを用意・装備して、快適な釣りライフを楽しみましょう!!
と言ったところで、今回はこの辺で。
Get a big catch!
ではでは。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
初めて当ブログをご覧になった方は、是非他の記事もご覧ください。
※サンプル記事は下記を参照
下記のランキングに参加中!!
あなたの「ポチッ」とが継続の励みになります。
その他、instagram・Twitterもやっていますので応援宜しくお願いします。