皆さんどうも、YU-KINです!
前回の釣行では、短時間で多くのメバルを釣ることができました。
連日の釣果を上げることができるのか。
今回も、同じパターンでメバルを狙ってみたので、その結果をご覧ください。
それでは実釣スタートです!
▼今日の目次
本日の釣り場
・富山県氷見市のポイントwww.yu-kin.com
本日の釣行コンディション
・大潮
日出 05:02 日入 18:37
満潮 03:06 14:33
干潮 08:43 21:15
・開始時刻 22:00(潮位-4cm)
※上げのタイミング
・終了時刻 24:00(潮位+7cm)
・天候 晴れ
・外気温 10℃
・風速 2m
本日の使用タックル
★ロッド 月下美人 76L-T(ダイワ)
★リール 月下美人 MX LT2000S(ダイワ)
★ライン PE0.6号(ラパラ)
★仕掛け ワーム:ガルプ ベビーサーディン2インチ(ピンクカラー)
ジグヘッド:カルティバ クロスヘッド1.5g
実釣開始
前回同様に、到着時は微風、波も気にならない程度です。
魚のライズはありませんが、雰囲気は出そうな感じがします。
上げ潮のタイミングで、どんな反応を見せてくれるか楽しみです。
まずは、前回釣れたポイントへキャストして様子を見ていくことにします。
答えは早かった
1.5gジグヘッドにガルプベビーサーディン2インチをセット。
表層をアクション無しの高速巻きで巻いていきます。
今釣行も月夜が明るく水面を照らしています。
沈み岩の駆け上がりポイントに差し掛かった時でした。
グググーッ!!
追い喰いしてきました。
高速巻きの場合、フッキングをしても外れることが多いので、当たった瞬間に、若干のタメ(止め)を入れて、グッっと合わせると乗りやすくなると思います。
今回は、上手く乗りました。
後は、巻き上げるだけです。
サイズは小さめですが、メバル特有の最後まで楽しめる引きに変わりはありません。
リリースしたら、すかさずキャストします。
このメバルが表層高速巻きで釣れたことで、一定数のメバルが一帯に居ることを確信しました。
釣れたポイントを中心として探っていきます。
今日も変わらず
1秒間に2回転でリールを巻きます。
釣り場によって、メバルは捕食しているベイトが違うので、パターンを早々に見つけることが釣果UPのカギとなります。
2匹目もサイズはあまり変わらず。
このサイズが沢山居るようです。
バラした時は、少しキャストポイントを変えて、釣り場を温め直します。
それでも、広範囲に渡って今回は居るのか、巻く度にアタリます。
ゴンッ!!
釣れば釣るほど、アタリ方によって、ある程度のサイズが分かるようになっていきます。
体高もあり、良型のメバルが釣れました。
サイズは今釣行で最も大きい24.5cm。
たまに良型が混ざってくるのが嬉しいですね。
最後まで
結果的には、前回同様のメバル高活性でした。
サイズは小さめですが、綺麗な魚体のイケメンですね。
これも体高があり、見た目は良い感じですね。
グングングンッと最後まで抵抗を見せてくれるので、何匹釣っても本当に飽きることがありません。
皆さんも、この気持ち分かりますよね??
ラストの6匹目。
今回も良くメバルが釣れたということなのか、最後は金メバルを頂きました。
もちろん、今回釣ったメバルは全てリリース。
そして、満足の納竿!
タイミングさえ合えば、5月中頃まで今回と変わらず楽しめそうなポイントです。
その他のポイントも熱くなってくるので、ランガンリサーチを行っていきたいと思います!
釣れた要因を考察
・前回同様に、パニックベイトがターゲッ(高速巻きで喰ってきた)
・大潮(ほぼ満月)
・上げ潮のタイミング
もっとビッグデータを得られるように、日々の釣行を振り返りながら行っていきたいと思います。
雨の日でも快適な釣りを楽しもう!
この時期のメバルは活性が高く、雨でもよく釣れる事が多くあります。
しかし、中々雨の中で釣りを楽しむ方はそれほど多くはないと思います。
という事は、プラスに考えると、釣りライバルが少ないという事。
安全第一に、雨天でも快適に釣りを楽しみましょう。
釣りに特化し、機能性に凄れた雨具が各メーカーから多数出ております。
中でも、比較的安価で十分に優れているものを載せておきます!
色々なツールを用意・装備して、快適な釣りライフを楽しみましょう!!
と言ったところで、今回はこの辺で。
Get a big catch!
ではでは。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
初めて当ブログをご覧になった方は、是非他の記事もご覧ください。
※サンプル記事は下記を参照
下記のランキングに参加中!!
あなたの「ポチッ」とが継続の励みになります。
その他、instagram・Twitterもやっていますので応援宜しくお願いします。