皆さんどうも、YU-KINです!
雨模様の1日でしたが、1時間ごとの天気予報を見ると22時~1時間程は雨が降らない様子。
これは行くしかないと、現場へ直行!
この決断が吉と出たか、凶と出たか・・・。
それでは、元気にいってみましょう!
メバル釣りスタートです!
▼今日の目次
本日の釣り場
※この釣り場の過去記事はコチラを参照下さい。
本日の釣行コンディション
・中潮
日出 05:15 日入 18:28
満潮 06:55 16:41
干潮 10:39
・開始時刻 22:00(潮位-4cm)
※下げのタイミング
・終了時刻 24:00(潮位-8cm)
・天候 晴れ
・外気温 11℃
・風速 1m
本日の使用タックル
★ロッド 月下美人 83ML-T(ダイワ)
★リール カルディアLT2500-XH(ダイワ)
★ライン PE1号(ラパラ)
★仕掛け ワーム:ガルプ ベビーサーディン2インチ(ピンクカラー)
エコギア グラスミノーM
ジグヘッド:カルティバ クロスヘッド4ℊ
実釣開始
到着時は少し風が吹いていましたが、実釣開始時は風も止み、海も凪の状態。
嵐の前の静けさとは、正にこの事ですね。
釣り人もスタート時は0人です。(後、2~3名のアングラーが来ました)
反応は上々
時間が限られているので、早速高信頼度のガルプベビーサーディンを使用して、テトラ一帯を探ります。
潮の流れはほとんど無く、濁りがあります。
離れテトラ際までキャストし、ボトムまで落とします。
今回は、ボトム平行移動、中層平行移動の順に巻いてみます。
ボトムでは反応がありませんが、中層ではコンッといったアタリが何度かあるので、基本中層狙いで攻めることに。
幸先良し?
アタリはあるものの、中々本喰いせず・・・。
キャスト方向を変え、堤防横のテトラ際へ。
中層でチョンチョンアクションを入れ、ゆっくり巻いていると、
コッ、コンッ!!!
追い食い系のアタリがっ。
アワセます。
・・・。
「あっ、ミスった~」
アワセが早かった為、乗せれず。(無念)
焦るといいことありませんね。
同じポイントへ再びキャストして喰ってくることを祈り巻きします。
グッ!!
まさかのリベンジチャンス。
先ほどよりも、ほんの少しだけ遅らせてからのフッキングで、グンッ!
乗りました。
あとは慌てず巻き上げるだけ。
最後まで慎重に。
上がってきた魚がコチラ。
金色まぶしい本命メバルです。
サイズは大きくありませんが、綺麗な個体です!(サイズは21cm)
もしや爆釣か?
さらに追加!?
予定では、そろそろ天候が悪くなる予想ですが、空を見ると、星が見えるのでしばらくは継続できそうです。
が、肝心のガルプでのアタリがなくなりました。
そこで、エコギアのグラスミノーにチェンジして狙ってみます。
ボトムまで落として、ステイの時間を多めに取りながらのチョンチョンアクション。
その1投目で、
ゴンッ!
合わせにも乗り、
すんなり上がってきた魚がコチラ。
1匹目に本命メバルを釣っているので、このサイズのアラカブでも嬉しいです。
もう少し大きいと引きも楽しいのですがね。(サイズは21cm)
ラインがぶち切れ
UVライトでワームを光らせ再びキャスト。
濁りの中でも、ワームの存在をアピールさせます。
回収中の堤防際で、
ググッ!!
乗りましたが、そこまで大きくない感じ。
最初だけ抵抗した感じでしたが、あきらめた様子。
そんな魚がコチラ。
少し見栄えの良いソイでした。(でもサイズは20cm)
その後はアタリがなくなり、そろそろ潮時かなと思っていた矢先、ボトム到達後にゆっくり引いていると何かに引っかかった感じで、外そうとロッドをしゃくった瞬間でした。
グッ!
根がかったのではなく魚でした。
すかさず合わせると乗りましたが、それに魚が反応し抵抗した直後、
ガゴンッ!!!
プツンッ!!!!
ラインブレイク。
PE1号が全く敵いませんでした。
一体何だったのだろうか・・・。(予想魚:デカいヒラメ、シーバス、ウグイ、エイ)
その数分後に天気が急転。
猛烈な雨風が一気に襲い掛かってきたので、逃げるようにして納竿。
少し、モヤモヤが残る釣行となりました。
釣れた要因を考察
・少しの晴れ間、凪、時間帯が丁度良かった
・夜光ワーム(蓄光)が効果的だった
もっとビッグデータを得られるように、日々の釣行を振り返りながら行っていきたいと思います。
手持ちも良いが、フィッシュグリップも忘れずに!
釣れる魚によっては、直接触ると危険な魚も。
また、手に付くと魚の臭いって中々取れません。
そこで必要になるのがフィッシュグリップ。
自分は、リアルメソッドを愛用中。
最近はカッコいいデザインのものが沢山出ています。
皆さんもカッコいい武器を手に入れましょう!
この他、色々なツールを用意して、快適な釣りライフを楽しみましょう!!
と言ったところで、今回はこの辺で。
Get a big catch!
ではでは。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
初めて当ブログをご覧になった方は、是非他の記事もご覧ください。
※サンプル記事は下記を参照
下記のランキングに参加中!!
あなたの「ポチッ」とが継続の励みになります。
その他、instagram・Twitterもやっていますので応援宜しくお願いします。