皆さんどうも、YU-KINです!
釣行が長くなり、中々ブログを更新する時間がありませんでした。
それだけ釣れたのか?
それとも、粘って粘ってようやく価値ある1匹を釣っていたのか?
どんな結果となったのか。
それでは、気楽にご覧ください。
▼今日の目次
本日の釣り場
※この釣り場の過去記事はコチラを参照下さい。
本日の釣行コンディション
・長潮
日出 05:30 日入 18:19
満潮 14:08
干潮 04:08 20:25
・開始時刻 23:00(潮位+8cm)
※上げのタイミング
・終了時刻 04:00(潮位-7cm)
・天候 晴れ
・外気温 10℃
・風速 2m
本日の使用タックル
★ロッド 月下美人 83ML-T(ダイワ)
★リール カルディアLT2500-XH(ダイワ)
★ライン PE1号(ラパラ)
★仕掛け ワーム:ガルプ ベビーサーディン2インチ(ピンクカラー)
ジグヘッド:カルティバ クロスヘッド4ℊ
ルアー:ズィークイッド75F
実釣開始
到着時、いつものホタルイカ掬いの方々が集魚灯を水中に投下してスタンバイ中。
アングラーもポツポツといる感じです。
いつものポイントをGETできたので、前回同様の釣果を思い描いて、実釣開始です。
海の様子は、少しだけ波がある様子。潮はほとんど流れていない感じです。
1投目から・・・
①いつものソフトルアー(4gジグヘッド+ベビーサーディン)をテトラ帯の際へキャスト。
ボトムまで落として、チョンチョンアクション。
今回は、ステイの時間を長めに取ります。
3回ほど繰り返していると、
グイッ!!!
早速のアタリが!
すかさず合わせます。
ググググッ!っと、ロッドが曲がり、ジジジッとドラグが鳴ります。
いきなりの大物の予感。
時間をかけて寄せて、今回も相方のmersyにランディングをお願い。
上がってきた魚がコチラ。
今宵のファーストフィッシュは46cmのシーバスでした。
最近やけにシーバス率が上がってきています。
ホタルイカを保守串に来ているのかな?
②その後、しばらく辺りが止まりましたが、めげずにキャストを繰り返します。
1時間程経過し、離れテトラ帯に向けてキャスト。
ギリギリに落として、中層を意識してゆっくり引いてみます。
すると、
ゴッ、ゴンッ!!
合わせると、グングングングンッと元気良い引きが。
最後まで抵抗を見せます。
テンションを掛けたまま引き、巻き上げて釣れた魚がコチラ。
やりました。
本日1匹目の本命メバルをGETしました。
サイズも良く満足のできる1匹となりました。(サイズは24cm)
③その10分後。
同じポイントでまたしても、
ゴンッ!!!
これも力強い引きです。
多分、メバルだと思います。
巻き上げて釣れた魚がコチラ。
ブリブリな本命メバルです。
2匹目のメバルも良型です。(サイズは24cm)
この調子でどんどん釣れると良いのですが・・・。
④それから30分後。
キャストポイントを替えボトムをゆっくり引いていると、
ココンッ!!
最初だけ若干抵抗をみせましたが、後はあきらめたのかすんなりと上がってきました。
アベレージより小さなアラカブでした。(サイズは21cm)
⑤その20分後。
再びメバルの釣れた離れテトラ帯へキャスト。
ボトムまで落とし、中層までチョンチョンアクションで上げ、カーブフォール。
すると、
ゴンッ!!
これはメバルでしょう。
最後まで、グングングングンッ!と抵抗を見せました。
予想通りの本命メバル。
コチラも良型サイズです!(サイズは24cm)
活性が上がってきたのか、この後もどんどん魚が釣れます。
ここからは、ダイジェストでご覧ください。
⑥手前のテトラ帯ボトムにて釣れた魚がコチラ。
⑦テトラ帯と離れテトラ帯の中間ボトム付近でステイ中に喰ってきた魚がコチラ。
少しずつ型も良くなってきました。
今夏が楽しみです。
⑧再びテトラ帯ボトム付近チョンチョンアクションで、
小さいアラカブGET。(サイズは19cm)
⑨またまた、テトラ帯と離れテトラ帯の中間ボトム付近でステイ中に喰ってきた魚がコチラ。
ミニサイズのキジハタでした。(サイズは20cm)
⑩離れテトラ帯に向けてキャスト。
落下中にゴゴンッ!!
サイズアップしました!!(サイズは25cm)
⑪またまたまた、テトラ帯と離れテトラ帯の中間ボトム付近でステイ中にゴゴンッ!!
かなりの引きでドラグも出ました。
その喰ってきた魚がコチラ。
上げてびっくり。
引きがクロダイのようだったので上げるまでクロダイと思っていましたが、良型キジハタでした。(サイズは30.5cm)
⑫その後は、
良型アラカブ。(サイズは23cm)
⑬ポツポツとホタルイカが発光。
しかも捕食されている様子。
このチャンスを逃すまいと、仕掛けをズィークイッド75Fに替え、前回同様の流し方で表層を漂わせます。
その瞬間は突然やってきました。
ゆっくり巻いて止める。(4秒に1回転程)
すると、
バチャバチャッ!!!!
グインッ!とロッドがしなります。
ロッドを持つ手もグッグッグッと、魚の動きに合わせて揺れます。
テンションを掛けながら、ゆっくりゆっくり寄せていきます。
ドラグを出されながらも巻き上げ続け、上がってきた魚に仰天。
歓喜の瞬間が訪れました。
その魚がコチラ。
今季1本目。
待ちに待った、本命中の本命。
尺メバル
です。(サイズは30cm)
仕掛けを替えた途端の大物出現に興奮が収まりません。
今釣行満足しました。
⑭その後、短時間でもう一匹追加したのですが、なにやら不思議な魚が。
皆さんはその異変に気づくでしょうか。
メバル?だよね・・・。
背びれが無い?
幼少期に食べられたのでしょうか。(サイズは24cm)
今回の釣果は、本命メバル6匹、キジハタ3匹、アラカブ4匹、シーバス1匹、と言う大漁結果に。
という訳で、これにて納竿。
粘った甲斐もあり、とうとう今シーズン初の尺メバルを釣る事ができました。
因みに釣れた時間は、AM3:56。
チャレンジできる人は狙ってみて下さい。
いつも言っていますが、挑戦される皆さん、体調にだけは気を付けましょうね。
釣れた要因を考察
・下げ潮の流れ、と時間帯がベストマッチ
・ホタルイカのお陰(ズィークイッド本領発揮)
・テトラ付近は間違いない!
もっとビッグデータを得られるように、日々の釣行を振り返りながら行っていきたいと思います。
オススメ道具!
大量釣果を狙うためには、やはり広範囲を探る必要があります。
という事は、飛距離が大事となります。海水等でダメージを受けたラインを投げ続けると飛距離が出なくなるだけでなく、ライントラブルの元にもなってしまいます。
そこで、そんなトラブルが起こる確率を低くし、飛距離を高めてくれる優れものを紹介。
色々な商品が出ていますが、値段もそこそこしますよね。なるべく安価で使える商品がコチラかなと思います。
シマノのPEラインアクティブスプレー
毎回の釣行後にシュッとスプレーするだけ。
と言ったところで、今回はこの辺で。
Get a big catch!
ではでは。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
初めて当ブログをご覧になった方は、是非他の記事もご覧ください。
※サンプル記事は下記を参照
下記のランキングに参加中!!
あなたの「ポチッ」とが継続の励みになります。
その他、instagram・Twitterもやっていますので応援宜しくお願いします。