皆さんどうも、YU-KINです!
前回の釣行で巨大メバルが釣れたので、今回も同じ時間帯・同じポイントでメバル調査してみました。
どんな釣行となったのか。
それでは、気楽にご覧ください。
▼今日の目次
本日の釣り場
※この釣り場の過去記事はコチラを参照下さい。
本日の釣行コンディション
・小潮
日出 05:32 日入 18:16
満潮 18:25
干潮 02:15
・開始時刻 00:00(潮位-7cm)
※上げのタイミング
・終了時刻 04:00(潮位-7cm)
・天候 晴れ
・外気温 12℃
・風速 2m
本日の使用タックル
★ロッド 月下美人 83ML-T(ダイワ)
★リール カルディアLT2500-XH(ダイワ)
★ライン PE1号(ラパラ)
★仕掛け ワーム:ガルプ ベビーサーディン2インチ(ピンクカラー)
ジグヘッド:カルティバ クロスヘッド4ℊ
ルアー:ズィークイッド75F
実釣開始
到着時、ホタルイカ掬いの方々が集魚灯を水中に投下してスタンバイ。
アングラーは居ない感じです。
何とかいつものポイントに入ることができたので、期待しながら実釣開始です。
海の様子は、前回同様で、ほぼ凪の状態。潮は、手前にゆっくりと流れています。
いきなり
①今のところ、ライズは無く静かな状況。
という事で、ジグヘッド4gにベビーサーディン2インチ仕掛けからスタートすることに。
手前のテトラ帯と離れテトラ帯の間にキャスト。
ボトムからチョンチョンアクションで引いてきます。
数投後、着底後すぐに、
ゴン、ゴゴンッ!!!
しかしその予想はすぐに消えます。
ジジッ、ジーーーッ!!
ロッドがしなり、ラインが勢いよく出ます。
幸いなことに、前回の釣行から学びラインの号数を上げて臨んだおかげでラインブレイクの心配はほとんどありません。
しかし、上げることができず悪戦苦闘。
と、そこにナイスタイミングでmersyが登場。
すぐに事情を説明しランディングしてもらうことに。
無事にランディングし上がってきた魚がコチラ。
体高の良いクロダイでした。
一匹目がクロダイとは・・・。
何かが起きそうな予感です。(サイズは35cm)
mersyありがとう!(そんなmersyも大物を釣り上げます!詳細は下記をご覧ください!)
ドラグがジーーー!大型魚と格闘…正体は○○ - mersyの釣り日記
②爆釣モードに突入するかと思いましたが、その後はアタリがピタッと無くなってしまいました。
耐える時間が続きます。
小一時間ほど粘っているとようやくアタリが。
中層を、漂わせていると、
コンッ!
小さいアタリですがフッキング成功し乗りました。
軽く巻き上がってきた魚がコチラ。
とても可愛いミニミニキジハタでした。(12cm)
③その後、ちょこちょこライズが現れるようになり、ルアーに替えてみますがノーバイト。
再びベビーサーディン2インチに戻し、テトラギリギリへキャストし、カーブフォールさせていると中層付近で、
ガゴンッ!!
一気に持って行く感じのアタリが発生。
すかさず合わせます。
グググーッとロッドがしなります。
ロッドを持つ手までその感覚が伝わります。
テンションを掛けたまま慎重に巻き上げます。
そして、釣れた魚がコチラ。
良型メバルGETです。
やはり今回も居ましたね。(サイズは25cm)
これを皮切りに、続けてメバルを釣ることができるのか?
④ホタルイカ掬いの人たちが居なくなり、静けさの戻った海。
真っ暗な海に向けてキャストを続けます。
堤防横のテトラ帯に向けキャスト。
チョンチョンアクションを中層付近で行っていると、
ゴンッ!
キタッ。
すかさず合わせ巻き上げます。
引きは弱いですが、ゴンゴンゴンゴンッと最後まで抵抗を見せます。
そんなガッツある魚がコチラ。
この輝き、良いですね。
サイズは小さいですが、嬉しい1匹です。(サイズは18cm)
時間は3時。
前回よりライズが少なく、このまま終わっていくのか・・・。
⑤それでも居ると信じて、仕掛けをズィークイッド75Fに替え、その時を待ちます。
そんな静かな海にも変化が。
手前にポツポツとホタルイカの青い光が。
その光が、シューっと高速移動。
そう、捕食されています。
時合が来たようです。
すかさず捕食しているポイントへキャスト。
ゆっくり巻いて、ストップ。(ストップは5秒ほど)
直後でした。
バチャ、バチャンッ!!
グイッとルアーが持って行かれます。
慌てずに合わせて巻きます。
バチャバチャと水面を暴れます。
間違いなく本命メバルの反応でした!
本日3匹目の本命メバルは、いかつい!
まだまだ続きます!
⑥試しに仕掛けをベビーサーディン2インチに戻して釣れるか確認。
テトラ付近でチョンチョンアクションを表層~中層で行っていると、
グッ!
ん~、小さな引き。
その魚がコチラ。
釣れるが、本命ではなくソイ。(サイズは21cm)
⑦すかさずルアーに戻し、遠投してテトラ沿いを通します。
テトラ帯の角に差し掛かった時でした。
バチャン!!
ググッとロッドが曲がります。
それをグイッと上げ、合わせます。
遠くから、バチャバチャと音を立てながら近づいてきます。
巻き上げる際は、ロッドが良い感じにしなっており、期待が持てます。
期待通りの魚がコチラ。
力強いには理由がある。
本日4匹目は、見た感じ強そうな立派な本命メバルでした。(サイズは24cm)
⑧連発を狙い再び遠投から引いてきます。
ボチャン!
いきなり喰ってきました。
グーンッと持って行く感じ。
これはメバルの引きではない感じ。
クロダイか?
上がってきた魚がコチラ。
40cmは軽く超えるウグイでした。
この後も2本同じ位のサイズを上げました。
⑨このままウグイ祭りとなってしまうのか。
怖くなり、手前のテトラ帯を狙うことに。
テトラから少し離れた瞬間でした。
バチャンッ。
乗らず・・・。
あ~・・・、と思っていると、
バチャンッ!!
再びの喰い上げで、グッとロッドがしなります。
フッキングに成功。
追い喰いしてきました。
最高な日です。
良型メバルです。
何匹釣っても嬉しさは変わりません。
むしろ増していきます。
⑩そろそろ活動限界が近づいてきたので、数投げして終えることに。
せっかくなので、ロスト覚悟で、よりテトラ帯ギリギリにキャストして流れに漂わせてみます。
バチャバチャンッ!!!
出ました!
完全にパターンにはまりました。
満足できたラストの魚がコチラ。
ラストにふさわしい、本日6匹目の本命メバル。
思ったほどサイズは伸びませんでしたが、メバル爆釣でした。(サイズは25cm)
時合は1時間程でした。
今回の釣果は、本命メバル6匹、クロダイ1匹、キジハタ1匹、ソイ1匹、ウグイ3匹の合計12匹という結果に。(大満足の結果です)
という訳で、これにて納竿。
この時間帯がベストなのでしょうが、その後がとにかくしんどい。
いつも言っていますが、挑戦される皆さん、体調にだけは気を付けましょうね。
実は最後にテトラにルアーを引っかけてしまいロスト・・・。
諦めきれず、回収に行きました。
奇跡的手に届くところにあったので無事回収することができましたが、無理は禁物。
基本は、諦めが肝心です・・・。
釣れた要因を考察
・潮の流れ、と時間帯がベストマッチ
・ホタルイカのお陰
・テトラ付近は間違いない!
もっとビッグデータを得られるように、日々の釣行を振り返りながら行っていきたいと思います。
オススメライン!
今回の釣行で使用したラインをご紹介。
とにかく飛距離がUPします。
PEラインとは異なる次世代のスーパーライン!と宣伝されているようです。(以下のHP参照)
こんなに飛ぶのかと正直ビックリしました。
日々進化していくのですね。(感謝感謝です。)
と言ったところで、今回はこの辺で。
Get a big catch!
ではでは。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
初めて当ブログをご覧になった方は、是非他の記事もご覧ください。
※サンプル記事は下記を参照
下記のランキングに参加中!!
あなたの「ポチッ」とが継続の励みになります。
その他、instagram・Twitterもやっていますので応援宜しくお願いします。