皆さんどうも、YU-KINです!
前回、前々回と魚の反応は好調でした。
しかし、本命のメバルはと言うと・・・、イマイチな結果でした。
そこで、今回こそはと意気込んでのメバル釣行へ行ってきました。
結果は無事に出せたのか否か。
それでは、気楽にご覧ください。
▼今日の目次
本日の釣り場
※この釣り場の過去記事はコチラを参照下さい。
本日の釣行コンディション
・大潮
日出 05:42 日入 18:12
満潮 03:03 15:25
干潮 09:22 21:30
・開始時刻 21:00(潮位-7cm)
※ほぼ干潮から上げのタイミング
・終了時刻 24:00(潮位+5cm)
・天候 晴れ
・外気温 14℃
・風速 2m
本日の使用タックル
★ロッド 月下美人 83ML-T(ダイワ)
★リール 月下美人MX LT2000S-P(ダイワ)
★ライン PE0.6g(ラパラ)
★仕掛け ワーム:ガルプ ベビーサーディン2インチ(ピンクカラー)
ジグヘッド:カルティバ クロスヘッド4ℊ
ルアー:ズィークイッド75F
実釣開始
到着時、釣り人は1名。
ルアーを投げているので、メバル狙いの様です。
海の様子は、向かい風が時折強く、釣り場に対して左から右に潮が流れている状況です。
直近の釣れ方等を参考に実釣スタートです。
結局のところ
まずは、離れテトラ帯に向けてフルキャスト。
最近アタリがめっきり減ったポイントですが、あいさつ代わりのキャストですね。
ボトムから丁寧に探ります。
魚からの反応はと言うと、
期待は裏切りません。
そう、無反応です。
やっぱり今夜もこうなるのね
結局、最近釣果の良い釣り方を試すことに。
①堤防際へキャスト。
流れに乗せて、ワームをボトムから2~3cmチョンチョンアクションで浮かして沈めてストップ。
上記を繰り返します。
すると、早速の反応で釣れた魚がコチラ。
可愛いベビーサイズのソイが釣れました。(サイズは18cm)
今回も、この魚を皮切りに、
②キャストしてボトム到達後、チョンチョンアクションで、
ゴンッ!!
持っていくアタリ。
しかし最初だけ。
簡単に上がってきた魚がコチラ。
ミニサイズのお腹一杯アラカブでした。(サイズは20cm)
③移動して、堤防沿いへキャスト。
流れに合わせて、ボトムをチョンチョンアクション。
着底時に、
ゴンッ!!
きっとアラカブでしょ?このアタリは。
グイグイ持っていかれる感じもアラカブでしょ?
テンションを掛けたまま巻き上げます。
そして釣れた魚がコチラ。
やっぱりアラカブ。(サイズは22cm)
④リリース後、数歩移動してキャスト。
落下中に、
コンッ!
はい、シュッとアワセて、釣れました。
その魚がコチラ。
今回は小振りなアラカブが多いですね。(サイズは20cm)
⑤最初のポイントに戻って、潮だまりポイントへキャスト。
今回も落下中に、
ココンッ!!!
フッキングして巻き上げ釣れた魚がコチラ。
さらに小さくなって登場したソイ。(サイズは13cm)
可愛いフィギュアサイズですね。
⑥少し移動して、手前にテトラが多く沈んでいるポイントへキャスト。
軽くチョンチョンアクションしていると、
ゴンッ!
今までより、強いアタリが。
これは期待できます。
しっかりとテンションを掛けて、慎重に巻き上げ釣れた魚がコチラ。
ようやく良型が出ました。
が、メバルではなく・・・。
メバルはどこにいるのやら・・・。(サイズは22cm)
⑦メバルを釣りに来たのにここまで0匹。
奇跡を起こしたいところです。
祈りのキャストが続きます。
すると、中層付近で、
グッ!
こっ、これは、まさか!
グングンッ!
期待できる反応に胸が高鳴ります。
抜けないように慌てず慎重に巻き上げて釣れた魚がコチラ。
あとは色だけ!
という位メバルに近いけど近くないソイ(サイズは22cm)
ダメもとで
今回も、釣っても釣ってもメバルは釣れず、ただひたすらアラカブとソイが釣れ続けるという嬉しいような悲しいような複雑なこの心境を打破するために、久しぶりにあのルアーを使ってみることに。
そう、ズィークイッド。
時間も終わりに差し掛かり、最後は、最初にキャストしたポイントに戻り、離れテトラ帯付近へフルキャスト。
たるんだラインを巻き、放置して様子を見ます。
ボチャン!
メバルかウグイかは分かりませんが、魚の跳ねる音がしました。
直後、
グーンッ!
さっきのボチャンは、跳ねたのではなく、ルアーを喰い上げた音だったようで・・・。
遅れて合わせてみると、
ジーーーーーーッ!!
まさかの最後にBIGフィッシュ降臨。
これはフローティングルアーだし、アラカブでもソイでもないでしょう。
ようやく、今釣行での新魚種確定か?
巻いてくる度に、バチャバチャと水面を暴れる正体不明の魚。
メバルだったら尺確定!
後は上げるだけ。
上がらない。
重い。
ランディングネットない。
焦る中、結局は、ラインを手で手繰り寄せることに。
暴れさせず、ゆっくりゆっくり交互にラインを手で掴んでいきます。
今回は奇跡的に上げることができました!
尺メバルか否か。
その巨大魚がコチラ。
本命にあらず・・・。
ただ、よくぞこのサイズを上げ切った!
良型のクロダイが最後にやってきてくれました。(サイズは40cm)
息も切れきれ、色んな意味で疲れました・・・。
結局、本命メバルは現れず。
ただ、釣果としては8匹と前回同様の好釣果ではないでしょうか。
しかし、最後に釣れたクロダイには驚きました。
と同時に、一気に疲れが出ましたね。
今回も何だかんだ満足のいく釣行となったので、これにて納竿。
近いうちに、再び奇跡が起きるかもしれませんね。
釣れた要因を考察
・堤防沿いに潜伏していた
・ガルプ ベビーサーディン2インチが大活躍
・上げのタイミング、大潮、水温が安定してきた
もっとビッグデータを得られるように、日々の釣行を振り返りながら行っていきたいと思います。
釣りの為にパワーアップを!
釣りはテクニックだけではなく、体力勝負。
皆さんはプロテイン飲んでますか?
自分は、飲んでいます。
ザバスを長年愛用してきましたが、最近愛飲しているのがコチラ。
タンパク質の量がザバスに比べ、若干多いのです。
さらに、コストも安い?かも。(やっぱ変わらないかな)
これを飲んで、体をマッチョに、釣果もマッチョに!
と言ったところで、今回はこの辺で。
Get a big catch!
ではでは。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
初めて当ブログをご覧になった方は、是非他の記事もご覧ください。
※サンプル記事は下記を参照
下記のランキングに参加中!!
あなたの「ポチッ」とが継続の励みになります。
その他、instagram・Twitterもやっていますので応援宜しくお願いします。