皆さんどうも、YU-KINです!
アプリで天気予報を確認したところ、波風弱く、外海でも釣りやすそうな状況。
という訳で、メバル調査へ行ってきました。
果たしてメバルは釣れたのでしょうか。
それでは、ご覧ください。
▼今日の目次
本日の釣り場
※過去記事参照
本日の釣行コンディション
・若潮
日出 06:11 日入 17:54
満潮 14:32 22:51
干潮 06:06 17:40
・開始時刻 21:30(潮位+12cm)
※満潮中
・終了時刻 23:00(潮位+12cm)
・天候 くもり
・外気温 7℃
・風速 2m
本日の使用タックル
・ロッド 月下美人 83ML-T(ダイワ)
・リール 月下美人MX LT2000S-P(ダイワ)
・ライン PE0.6g(ラパラ)
・仕掛け ガルプ ベビーサーディン
実釣開始
到着時、数組のホタラー(ホタルイカ掬いの人たち)がスタンバイ中。
一番入りたかったポイントは、すでに先客が・・・。
話を聞いてみると、まだ釣れていないとの事。
では、メバル調査開始です。
テトラ帯を攻略
県東部の方は、かなりホタルイカが沸いているようですが、この辺りはチラホラ位なようで、捕食魚たちもまだまだな様子。
そこで、仕掛けはガルプでいくことに。
3gジグヘッドにガルプをセットしキャストします。
ここは、テトラがポツポツ沈んでいるポイントなので、ボトムをチョンチョンと探っていく感じです。
手前まで、丁寧に探ります。
このポイントですが、最初の頃は、地形が分からず、水の流れもあって何度もロストを繰り返していました。
現在は、ある程度は把握できているので、それなりに各層を攻めることができます。
チョンチョンとボトム付近を探っていると、
ゴンッ!
魚からのコンタクトが。
合わせますが、乗りませんでした・・・。
う~ん。
気を取り直して、キャスト。
何度か繰り返していると、
ゴンッ!
再度、アタックが!
グッと合わせます。
ゴンゴンゴン!!
ボトム付近からの喰い上げなので、何となくあの魚の予想が付きます。
巻いて巻いて揚がってきた魚がコチラ。
予想通りのアラカブちゃんでした。
生息場所によって色も違いますね。
サイズは小振りですが、いい引きでした。
この調子で、たくさん釣っていきたいですね!
本命キタ
その後も、アタリはあるものの乗らずといった事を数回繰り返し・・・。
掛けても、途中でバレてしまい・・・。
しばらく反省。
気を取り直して挑んだ一投。
フルキャスト後、中層を巻くイメージで少しだけ巻きスピードを上げます。
着水地点から5m程巻いたときでした。
コンッ、コンッ!!
すぐに手首でロッドを返しフッキングさせます。
グッ!!
決まりました。
グングングングングンッ!
元気な引きです。
ロッドを通して、手元に伝わる感覚がたまりません。
最後までテンションを緩めず巻き上げてきた魚がコチラ。
やりました!
本命のメバルです。
体高もあり、立派なメバルですね。
サイズは22cmとアベレージサイズと言ったところでしょうか。
しかし、メバルは夜景に合いますね!
リリース後、アタリが無くなったので、車を走らせ新規のポイントへ。
到着ポイントは、ホタルイカ掬いの聖地なのか、凄い車と人の数。
しばらく振り続けましたがここでの釣果はゼロ。
時間も遅くなってきたので、ここで納竿。
本命のメバルを釣れたことが嬉しかったです。
釣れた要因を考察
・ガルプ間違いなし
・テトラ帯を上手く攻略できた
もっとビッグデータを得られるように、日々の釣行を振り返りながら行っていきたいと思います。
あると便利!
ホタルイカシーズン到来。
青や、緑、オレンジの灯りが水中に入り乱れるこの頃。
ホタルイカを寄せるだけでなく、それらを捕食する魚たちも多く集まってきます。
お手頃に、効率よく夜釣りを楽しむには、集魚灯があると便利かもしれませんね。
と言ったところで、今回はこの辺で。
Get a big catch!
ではでは。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
初めて当ブログをご覧になった方は、是非他の記事もご覧ください。
※サンプル記事は下記を参照
下記のランキングに参加中!!
あなたの「ポチッ」とが継続の励みになります。
その他、instagram・Twitterもやっていますので応援宜しくお願いします。