皆さんどうも、YU-KINです!
防波岩一帯へ行ってきました。
毎回、何かしらの釣果があるところなので期待が持てます。
それでは、ご覧ください。
▼今日の目次
本日の釣り場
※過去記事参照
本日の釣行コンディション
・大潮
日出 06:27 日入 17:43
満潮 01:30 15:43
干潮 08:51 20:30
・開始時刻 24:00(潮位+14cm)
※満潮間近
・終了時刻 25:00(潮位+17cm)
・天候 くもり
・外気温 0℃
・風速 2m
・エリア 富山県(新湊)
本日の使用タックル
・ロッド 月下美人 83ML-T(ダイワ)
・リール 月下美人MX LT2000S-P(ダイワ)
・ライン PE0.6g(ラパラ)
・仕掛け ラウズ70F
実釣開始
到着時、シャローエリアは少し波がある感じ。
満月に近い月の明かりが水面を照らします。
基本的に、月の明かりは無いほうが良いと言われているので、そこだけが心配です。
短時間釣行なので、早めに結果を出したいところです。
では、メバル調査開始です。
プラグの流し方
今回使用する仕掛けは、ラウズ70F(フローティングタイプ)です。
毎回グリーンを使っていますが、今回はクリアピンクで勝負してみたいと思います。
フルキャスト後、ただ巻き(4秒に1回転の巻きスピード)で様子を見ていましたが、巻くのではなく、ロッドをスーッとゆっくり横へ引っ張る方法をとることに。
引いた分、リールを巻き、アタリの感度を研ぎ澄ませます。
出た・・・
ストップ&ゴーも取り入れます。
ロッドを横へ引き、止める。
ラインのたるみを巻いて、再びロッドを横へ引き、止める。
止めた瞬間でした。
ガンッ!
止めに喰ってきました。
すかさず、フッキングさせます。
ググッ、ググッ、グッ!!
潜られない様に巻いていたつもりでしたが、潜られてしまいました。
少しテンションを強めてロッドを起こしてみますがダメです。
今度はテンションを弱めて、相手が出てくるのを待つことに。
数十秒後・・・。
ググッ!
出てきた様子。
ロッドを上げ浮かせゴリ巻きします。
※実はこのやり取りが3度も続きました。
そんな苦労して揚がってきた魚がコチラ。
尾ひれが太く、いかにも強そうな良型メバルです。
いきなりの本命嬉しいです。
前回の釣行では悔しい思いをしたので、気持ちが和らぎます。
ここでは珍しい
先ほどのメバルをリリースした後、離れテトラ帯付近へ向けてフルキャスト。
巻いていると藻が当たる感じ。
良いポイントだなと思い、何度かそこへキャストします。
巻き方は、先ほどのメバルと同じで、ゆっくり引く、止めるを繰り返すやり方。
気温も0度と指先の感覚が鈍ってきました。
そろそろ終わろうかと思った矢先でした。
ゴンッ!!!
大きなアタックがっ。
ロッドをサイドにクイッと返しアワセます。
すると、
ジジッ、ジーッ!!!
これは中々の大物な感じ。
絶対に獲りたいです。
ドラグを少し硬めに設定し巻きますが、設定中にスキが生まれ潜られてしまいました。
何をしても全く動かず、無理するとラインブレイクしそうなので何もできません。
なので、テンションが掛かるか掛からないかの力加減で様子を見るしかありません。
数分経過。
諦め半分、無理やりテンションを掛けて引きずり出してみます。
力を入れた直後、
グングングングンッ!!!
いつもだったら、ブチンッとラインブレイクするところですが、今回は奇跡的に抜けました。
浮かせ浮かせながら、ゴリ巻きで寄せます。
しなるロッド。
最後まで抵抗をみせる相手を上手く捌き、抜き上げます。
その奇跡の魚がコチラ。
一瞬、これ何?と思いましたが、ここではレアな魚でした。
そう、タケノコメバル(ベッコウゾイ)です。
よほどお腹が減っていたのでしょうか。
本命メバルではありませんが、レア魚が釣れたので満足ですね。
サイズを測ってみると、
サイズは、28.5cm!!
良型サイズのタケノコメバルです。
ここは、メバル、アラカブが中心の釣り場ですが、このように良型のタケノコメバルが釣れることは非常に珍しいと思います。
何が釣れるかわからない海。
また一つ、釣りを楽しむワクワクが増えました。
といったところで、今回の釣行はこれにて納竿。
大きな経験値を獲得できました。
釣れた要因を考察
・プラグカラーがマッチした(今回はクリアピンク)
・プラグの流し方
・大潮
もっとビッグデータを得られるように、日々の釣行を振り返りながら行っていきたいと思います。
あると便利!
魚を釣ってサイズを計測するときに使っているものが、第一精工のノギスケールです。



コンパクトで、ライフジャケットのDカンに掛けることができます。ノギスには視認性の高い蛍光レッドのピンラインが採用されており、SNS投稿用の撮影にも最適です。YU-KINお勧めはイエローモデル。スケールサイズも650mmと1250mmがあり、釣る魚種によって選ぶことができますよ。

- 価格: 1755 円
- 楽天で詳細を見る
と言ったところで、今回はこの辺で。
Get a big catch!
ではでは。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
下記のランキングに参加中!!
あなたの「ポチッ」とが継続の励みになります。
その他、instagram・Twitterもやっていますので応援宜しくお願いします。