皆さんどうも、YU-KINです!
昼間にドライブで海を見に行ってきました。
良い天気でリラックスすることができました。
その晩は、富山県氷見市のポイントへメバル釣りに行ってきました。
それでは、ご覧ください。
▼今日の目次
本日の釣り場
※過去記事参照
本日の釣行コンディション
・長潮
日出 06:49 日入 17:23
満潮 11:44
干潮 04:10 21:06
・開始時刻 21:30(潮位+14cm)
※下げ潮期間
・終了時刻 24:30(潮位+7cm)
・天候 くもり
・外気温 3℃
・風速 2m
本日の使用タックル
・ロッド 月下美人 83ML-T(ダイワ)
・リール 月下美人MX LT2000S-P(ダイワ)
・ライン PE0.6g(ラパラ)
・仕掛け 稚美魚(ダイワ)
リッジ43F(ジップベイツ)
ズィークイッド(フラッターベイツ)
実釣開始
外海は波が穏やかでプラッキングには持ってこいな感じです。
後は、魚を釣るのみです。
最初は、ズィークイッド75Fを使って実釣開始。
攻略が難しい
手前から藻が沢山生えているエリアの奥を狙ってキャスト。
藻と藻の切れ間を通します。
事前にマップで調べ、勝負しています。
頭でイメージしながらストップ&ゴー。
二投目でした。
コツッ、ゴツンッ!!
いきなりのバイトでラインが走ります。
ドラグが鳴ります。
大物の予感。
がっ、根に潜られてしましました。
即巻き上げたつもりでしたが、ドラグ調整が合ってなく魚に軍配・・・。
色々試しながら出てくるのを待っていましたが、フックアウト・・・。
めちゃくちゃ悔しい初戦でした。
ストラクチャーが複雑になっているポイント程、仕掛けやドラグ調整を強めにしておくほうがいいと思います。
大きな根魚になればなるほど、自分が思っている以上に掛ってから潜る初速は大きく、上げているつもりでも簡単に潜られてしまいます。
今回は、完全にそのパターンでやられてしまいました・・・。
その後は警戒されたのかアタリ無し。
ポイントを温めるため、少し移動。
狙い通り
次のポイントは、テトラに三方囲まれた波打ち際。
ここは、少し奥に藻が点在しており、作戦としては、藻の上に仕掛けを落とし、その上を泳がせながら藻の切れ間で追い喰いさせる予定。
そこで、リッジ43Fに変更します。
作戦数回目で、
ココンッ!
狙い通り喰ってきました。
クイッとロッドを返し合わせます。
グググッ。
引きはそこまで強くなく・・・。
バレない様に巻き上げて釣れた魚がコチラ。
リッジ43Fは本当にいい仕事してくれます。
お陰で、本命メバルをGET!
尚更、先ほどの大物ロストが悔やませる瞬間でもありました。
微妙に青みがかった頭のメバルです。
ブルーヘッドですね。
リリース後、最初に入りたかったポイントが空いたので、そこへ移動してみることに。
デカいのキター
ココは、水深が浅いので試しに、稚美魚をセットしてボトム~中層をチョンチョンアクションして誘ってみます。
キャストして、着底後はストラクチャーがほとんどない砂地。そこから藻や岩のある所へ稚美魚を持っていきます。
丁度そのポイントに差し掛かった時でした。
ゴンッ!!!
少し待って、合わせると・・・、
グググググーッ!!!
良い引きです。
ドラグを強めにしたのでドラグは出ませんがロッドがグングンッとしなります。
浮かせてゴリ巻きします。
無事上がってきた魚がコチラ。
ルアーの名前が稚美魚なだけに、小さく見えますね。
25cmの良型のアラカブちゃんです。
できれば、こんなサイズのメバルを釣りたいです。
そう思うとまたまた、先ほどの悔しさが込み上げてきます。
納竿して帰ろうと思いましたが、何とか良型メバルを釣りたいので、リベンジへ。
結果は
最初のポイントに戻ってきました。
仕掛けはもちろん、ズィークイッド75F。
リベンジ開始。
ステイを多くして見せの釣りで勝負します。
気付いてくれれば喰ってくると思います。
先ほどと同じポイントを通している時でした。
コツンッ!
反動で、少し早めに合わせてしまいました。
乗ってはいますが掛かりが浅い・・・。
慎重に巻きます。
がっ、その考えが甘かった。
もうお分かりですね。
あっさり潜られて、またまた粘りも空しくフックアウト。
こんなことならゴリ巻きしておけば良かった。
後悔先に立たず・・・。
ロスタイムで奇跡が
完全に負けムードで後数投で止めようと決意。
その一投目。
ゴンッ!!!
ラストチャンス到来。
今までの失敗が頭をよぎると同時に、次こそはのシミュレーションを実行に移します。
それは、雑念を捨てて、とにかく浮かせてゴリ巻き。
途中引っかかる感じもありますが無理やりロッドを上に振り上げながら巻き続けます。
その結果は・・・、
やっと手にすることができました。
思わずニンマリする良型メバル。
サイズは25cm。
こいつを釣った瞬間、今日の全ての悔しさが報われました。
そして、納竿。
釣れた要因を考察
・完全に藻の切れ間で喰い上げてきたので、そのポイントを重点的に狙った
・ポイントによって仕掛けを替えた事で、魚それぞれの好みがルアーとマッチした
・粘り勝ち
もっとビッグデータを得られるように、日々の釣行を振り返りながら行っていきたいと思います。
これ欲しい!
ナイトゲームに欠かせないのはヘッドライト。
YU-KINは、コストコで買った2個で確か2,000円程のヘッドライトを使っています。
それなりに明かるいのですが、やっぱりカッコいいやつがいいなーと。
それがコチラ。
いつかはこれを頭に装着して、安全にナイトゲームを楽しみたいと思います。
買ったらアップします!(高価なので、いつになるやら・・・)
と言ったところで、今回はこの辺で。
ではでは。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
下記のランキングに参加中!!
あなたの「ポチッ」とが継続の励みになります。
その他、instagramもやっていますので応援宜しくお願いします。