皆さんどうも、YU-KINです!
予報が外れたのか、雪と強風で釣にならないような天候でしたが、行ってきました。
寒さで手がかじかむ中、少しのチャンスも逃すまいと頑張ってみましたが・・・。
さて、どんな結果になったのか。
それでは、ご覧ください。
▼今日の目次
本日の釣り場
最近釣果が上がってきた富山県(新湊)のポイント
ポイントに関しては下記の過去記事をご覧ください。
本日の釣行コンディション
・小小潮
日出 06:51 日入 17:21
満潮 07:10 19:34
干潮 12:58
・開始時刻 20:40(潮位+10cm)
※下げ潮期間
・終了時刻 24:00(潮位+1cm)
・天候 ゆき
・外気温 0℃
・風速 7m
・エリア 富山県(新湊)
本日の使用タックル
・ロッド 月下美人 83ML-T(ダイワ)
・リール 月下美人MX LT2000S-P(ダイワ)
・ライン PE0.6g(ラパラ)
・仕掛け ジグヘッド3g(クロスヘッド:カルティバ)
シラスヘッド2.7g(マルキュー)
ガルプベビーサーディン2インチ(バークレイ)
実釣開始
外海は波はそれほど高くはないが、吹雪いているのでラインが風でなびき、思うポイントへ通しにくい状況。
そこで、風が弱まるのを待ってキャストします。
吹上の雪がとてもきついです。
流れの際の滞留ポイントで
ここのポイントは基本的にはジグ単で攻めています。
3gのジグヘッドにベビーサーディン2インチの組み合わせ。
風が弱くなった瞬間にキャストして、まずは流れに乗せて様子を見ます。
風の影響か、中々仕掛け位置を確認することが難しく、おおよその感覚で巻いていきます。
動きが不自然なのか、反応はありません。
そこで、ブロック際の、流れの滞留ポイントへキャストしてボトムから探ってみることに。
着底したら、少し待て(2秒ほど)、チョンチョンアクション。
これを繰り返します。
すると、
ココンッ!
小さなアタリですが、合わせると乗りました。
細かいコンコンコンという引きなのでアジでしょうか。
軽々巻き上げ、揚がってきた魚がコチラ。
リールサイズのチビメバルでした。
この状況下で、早速の本命GETでミッションをクリア。
吹雪が収まることもなさそうなので納竿も考えましたが・・・。
ハマると怖い釣り
帰ればいいのに、釣れると欲が出てしまいます。
誰もいない海で、一人寒さに耐えながら釣りをする。
まるで修行僧。
一応、電熱ベストに電熱インソールと、文明の力を活用しているので、何とか耐えれます。(あくまでもサポートなので、ほぼ忍耐です)
耐えた甲斐が
そんな中で、再度滞留ポイントへ落としてチョンチョンアクションを入れながらゆっくりテトラ横を通していると・・・、
ゴンッ!
中々のアタリが到来。
即合わせます。
グングングングンッ!!
良い引きです。
突き刺すような引き、コレは根魚ですね。
手前までゆっくり寄せて、巻き上げていきます。
さてどっちか。
揚がってきた魚がコチラ。
お~、21cmのアラカブちゃんした。
メバルではありませんでしたが、引きを楽しめました。
最初のメバルを釣ってから5分ほどだったので活性が上がっている時間帯なのかなと思います。(満潮から1時間半経過の下げ潮)
そう考え、今のうちに量産を狙いましたが・・・。
再びの、吹雪到来。
確実に釣りになりません。
過ぎ去るまで、ただ耐えるだけ。
我慢からの・・・
20分ほど耐えたのち、少し天候が落ち着いてきたので活動再開。
今回はボトム付近で釣果が出ているので、ボトムを中心に狙いますが、その分根掛かりも増えてきます。
基本的には回収できますが、やはり完全に根掛かることも。
攻めの釣りには、犠牲も付きものですね。
寒さにロストと、耐えの時間が続きます。
良型来たる
テトラ近辺を入念に探ります。
きっと、今宵は広範囲に渡って居ると言うよりは、ストラクチャー待機型。
誘い出すしかないような感じです。
何度も何度も通していると、
ゴゴンッ!!!
大きなアタリが。
合わせると、ドラグが鳴ります。
グングングングンッ!!!
これは良型の引きです。
メバルだったら良いなと祈りを込め巻き上げた魚がコチラ。
やりました!
申し分ない良型メバルです。
サイズは25cmと上出来です。
耐えに耐えた甲斐がありました。
久しぶりの大きなメバルです。
寒さで握力が無くなりそうな中、何とかロッドを握り続け掴んだ一匹に感動です。
ダイジェスト
その後、根掛かりでジグヘッドを何度かロスし、クロスヘッド3gから、シラスヘッド2.7gへ変更。
連発はしませんが、
24cmのアラカブちゃん。
この位のサイズになると、引きがより一層楽しめます。
さらに、気分転換に少し移動して一投目。
ググッ!
移動後一投目でのGETに、少し唖然としました。
撮影時、写真でも見て分かるように、大量のアラレが・・・。
あっという間に積もっていきます。
見えにくいですが、初めて食べたであろうアラレにビックリしてアミを吐き出しました。
と、ここで流石に体にも限界の兆候(寒さからくる震え)が出てきたのと、雪が降り積もりそうな感じとなってきたので、安全を第一に考え納竿。
今日の釣果は、釣り神様が、修行に耐えたご褒美にくれたものかも知れません。
釣れた要因を考察
・それなりに潮が動くタイミングだった(下げ潮幅9cm)
・流れの際の滞留ポイントに隠れやすいテトラ帯があった
・シラスヘッドへの喰い付きが良かった
・ベビーサーディン2インチ(ピンク)が喰い易かった
もっとビッグデータを得られるように、日々の釣行を振り返りながら行っていきたいと思います。
靴下で足元の寒さ対策を!
この時期、YU-KIN愛用の靴下はコレ。
正直、靴下にしてこの値段はどうかと思いますが、相応に感じることができると思います。
冬季、2~3日に1回履いて、2年程もちます。※あくまでも、私事見解です。使い続けると、踵(かかと)と親指の先が薄くなってきます。
と言ったところで、今回はこの辺で。
ではでは。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
下記のランキングに参加中!!
あなたの「ポチッ」とが継続の励みになります。
その他、instagramもやっていますので応援宜しくお願いします。