皆さんどうも、YU-KINです!
昨年の今頃は、メバルが沢山釣れていましたが、今年は昨年には遠く及ばずの釣果です。
昨年と何が違うのか。
今回は、いくつかのサンプル釣行を基にして、自分なりに考察してみました。
それでは、ご覧ください。
▼今日の目次
考察
①温度
気温
まず考えたのが、気温です。
昨年と違うことは、今年は、非常に冷たい空気が北から流れてきて停滞しました。
実際の気温の比較(1月を5日おき)を下記に表してみました。
【実際の気温】
2020年(平均℃) 2021年(平均℃) ℃差
1月 1日 3.0℃ 1月 1日 1.3℃ -1.7℃
1月 5日 3.1℃ 1月 5日 2.8℃ -0.3℃
1月10日 5.2℃ 1月10日-1.2℃ -6.4℃
1月15日 4.2℃ 1月15日 1.8℃ -2.4℃
1月25日 4.3℃ 1月25日 4.5℃ 0.2℃
1月30日 6.9℃ 1月30日 1.8℃ -5.1℃
これを見てわかるのは、平均気温の差が大きいという事です。
昨年に比べて気温が低く、特に1月中旬から気温が下がっています。
Q : 気温が低いという事は、水温も低いのか?
水温
富山湾で1月末に測定した水深0~50メートルの5地点の海水温が、データが残る1956年以降、最も高かったそうで。
因みに、昨年1月の水温は最低13.0℃、最高14.6℃でした。
今年はというと、最低12.1℃、最高14.5℃でした。
1月末の比較では、2020年が13.5℃、2021年が12.9℃と若干(-0.6℃)低い結果が出ました。
A : 気温と水温の関係ですが、そこまで大きく比例することはないようです。
メバルの活性は、水温12~16℃と言われています。
特に、14℃前後がベスト水温。
この条件に当てはめてみると、昨年の水温は1月時点で既にベストに近かったことが分かります。
この結果から、やはり水温がメバル釣果を左右している一つの要因と仮定できます。
②環境
ストラクチャー
メバルは根魚なので、基本は隠れ家となる藻場に身を置いている場合が多いです。
しかし、そんな藻場にも今年は変化がありました。
最も釣果のあった新湊のポイントは、台風や嵐の影響もあり、藻が根ごと無くなりブロックがむき出しとなっていました。
また、氷見のポイントでは、根の成長が遅かったりと、海洋環境がガラッと変わってしまったり、生育時期にも変化がありました。
居場所を無くした根魚たちは新しい根城を探し出て行ってしまったのか・・・。
フロートを使って沖の藻場まで飛ばしたり、テトラ付近まで飛ばしてみると、メバルやカサゴ(アラカブ)の反応は結構ありました。
このことから、メバル等の根魚には間違いなく藻場が必要であることが分かります。
潮汐(ちょうせき)
潮汐とは、主に月と太陽の引力によって起きる海面の昇降現象で、海岸などでみられる、1日に1~2回のゆっくりした海面の昇降を指します。
月と太陽の位置によって起こる海面の昇降には、皆さんもよく耳にする、『大潮・小潮・長潮・若潮・中潮』があります。
大潮時はよく釣れると言います。これは、大潮の日に様々な潮流によって発生する潮目があります。その潮目にいるプランクトンやそれらを狙う魚が多く集まるため、釣れやすいと言われている訳です。
ただし、潮汐率が大きいと、海中の動きが大きくなり、場所によっては、釣りに最適であったり、逆に、藻場が荒れたり、海の濁り過ぎで、釣りに不向きになることもあります。
月明かり
常夜灯等の明かりがある場所では、明暗のある場所で釣れることが良くあります。これは、メバルの捕食ターゲットが集まる傾向があるからです。その為、月が無い時(新月)は、常夜灯の明かりのみなので、捕食ターゲットは常夜灯の明かりに溜まりますが、月明かりが大きい時(満月)は、常夜灯の明かりが霞んでしまい、捕食ターゲットが散ってしまう傾向があります。
では、常夜灯がないエリアでの、月の影響を考えてみます。
月明かりがある場合でも良く釣れることがあります。
イメージとしては、常夜灯代わりとして考えてみてください。
月明かりでできた明暗。ここを狙うことで釣れるような気がします。
また、満月のように、月明かりが大きい時は、基本的にボトム付近で釣れているような気がします。
このことから、満月時でも、その月明かりを上手く使えば釣果にはあまり差がない?と言えるかも。
考察のまとめ
考察の結果から導き出した、最も釣れる確率が高い状況は、
①水温は14℃前後
②しっかりとした藻場があること(なければ、フロート等を駆使して藻場まで仕掛けを届ける)
③大潮で、波や濁りが少ないこと
④数釣りなら、新月のタイミング。それ以外は、上手く月明かりを活用すること
以上の①~④を全て含んだ状況下がベストではないかと結論付けます。
ただし、これはあくまでもメバルの活性を考えたもので、もう一つ大事なことはタックル仕掛けです。釣具屋さんへ行って確認したり、お気に入りのブログやYOUTUBE等で確認するのも良いかと思います。
自分の好みの仕掛けで釣れると嬉しさも倍増します。これからも、情報を余すことなくお伝えできればと思いますので応援よろしくお願いします。
これからもビッグデータを得られるように、日々の釣行を振り返りながら行っていきたいと思います。
と言ったところで、今回はこの辺で。
ではでは。
まだまだ寒さは続きます。くれぐれも体を壊さない程度に、釣りを楽しみましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
下記のランキングに参加中‼️その他
あなたの1ポチッとが励みになります😁⬇️
その他、instagramもやっていますので応援宜しくお願いします。