皆さんどうも、YU-KINです!
日曜日は天候が回復したので、夕方から2時間ほどの釣行へ。
天気は良いが、気温は0℃。
今回も、寒さとの勝負になりそうです。
それでは、ご覧ください。
▼今日の目次
本日の釣り場
ポツポツと釣れる富山県西部の漁港
ポイントに関しては下記の過去記事をご覧ください。
本日の釣行コンディション
・中潮
日出 06:55 日入 17:16
満潮 03:40 17:41
干潮 10:55 22:36
・開始時刻 19:00(潮位+9cm)
※潮位幅の狭い下げ潮期間
・終了時刻 21:00(潮位+4cm)
・天候 くもり
・外気温 0℃
・風速 2m
・エリア 富山県西部の漁港
本日の使用タックル
・ロッド 月下美人 76L-T(ダイワ)
・リール 月下美人MX LT2000S-P(ダイワ)
・ライン PE0.6g(ラパラ)
・仕掛け ジグヘッド3g(クロスヘッド:カルティバ)
リッジ35F(ジップベイツ)
ガルプベビーサーディン2インチ(バークレイ)

- 価格: 1518 円
- 楽天で詳細を見る
実釣開始
外海は波が高く、ライトゲームは無理と即断。
漁港内での釣りです。
外海と繋がっているポイント付近でスタート。
修理に出していたロッド凱旋帰還
まずは、プラグで表層を通してみます。
修理に出していたロッド(月下美人76L-T)が戻ってきたので早速使用しています。
83M-Tは、漁港内での釣りには長すぎるので、改めて操作性や感度は76L-Tに分があると感じました。
これから再び多くの魚をこのロッドと共に釣っていきたいです。
ここまで寒いと・・・
ライズ無く、表層を諦めてボトム~中層に居るであろう魚を狙います。
ジグヘッド3g+ベビーサーディン(ガルプ)に付け替えてキャスト。
キャストするとグローブから出ている3本指があまりの寒さで、白旗を上げそうなくらい、かじかんできます。
さすがにBOSEでは帰りたくないので、粘ります。
アタッた正体は?
中層もアタリが無いので、残すはボトムだけ。
ゆっくりと巻きながら、時折チョンチョンアクションで様子を見ます。
基本的には、砂地に近い海底なのでゆっくり引いても根掛かることは稀です。
コツッ、コツッ、っと砂利にあたる感覚が伝わってきます。
ココンッ!
微妙なあたりなので、魚のアタリなのか砂利系なのか判断が微妙なところです。
回収してもワームはズレていませんでした。
30cmオーバー
再度、同じポイントに落として引いてみます。
コンッ、グーッ!
これは間違いなく魚のアタリです。
しっかり合わせます。
反応は、潜るというよりもただただ走る感じ。
本命(メバル)ではなさそうです。
正体を確認すべく、抜き上げます。
銀色に輝くその魚の正体がコチラ。
30cmオーバーのウグイでした。
揚がってくるときにシーバスかなと思いました。
欲を言えばメバルが欲しかった。
でも、目標としていた釣果が出来たので、ひとまず安心。
このウグイもサイズが大きくなると、引きも凄いしライトタックルではまず抜き上げれません。
たまには、ウグイ釣りも楽しいかもしれません。
そんなことを思いながら、ボトムを探っていると、
またまた釣れました。
上あごに、ガシッとフッキングしたウグイちゃん。
掛けた瞬間に分かりました。
これまた30cmオーバー。
このサイズのメバルが釣りたいのに・・・。
嬉しいような、残念なような・・・。
この寒さでの釣果なので、totalで考えると嬉しいです。
結局、本命メバルは今夜は無しでした。
早く外海が落ち着いて、藻場や岩場のメバルに会いたいと祈りながら納竿。
釣れた要因を考察
・水温低くボトムに駐留していたか
・外海と繋がっているので、ある程度潮が効いていた
・適したサイズで、感度の良いロッド&リールを使った
・ベビーサーディン(ガルプ)が喰い易かった

ダイワ 月下美人 MX LT2000S-P(アジングリール)
- 価格: 15939 円
- 楽天で詳細を見る
もっとビッグデータを得られるように、日々の釣行を振り返りながら行っていきたいと思います。
と言ったところで、今回はこの辺で。
ではでは。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
下記のランキングに参加中‼️その他
あなたの1ポチッとが励みになります😁⬇️
その他、instagramもやっていますので応援宜しくお願いします。