皆さんどうも、YU-KINです!
天気予報を見ると21時過ぎから風が強くなり、雪も降ってくるという事で、少し早めに釣行へ。
嵐の前の海はどのような状況なのか。
そして、魚は釣れたのか。
それでは、ご覧ください。
▼今日の目次
本日の釣り場
信頼と実績のある富山県西部の漁港
ポイントに関しては下記の過去記事をご覧ください。
本日の釣行コンディション
・大潮
日出 06:57 日入 17:13
満潮 01:29 16:26
干潮 09:11 20:31
・開始時刻 19:00(潮位+9cm)
※19:00頃から上げに向かう
・終了時刻 20:30(潮位+9cm)
・天候 くもり
・外気温 7℃
・風速 4m
・エリア 富山県西部の漁港
本日の使用タックル
・リール 月下美人MX(ダイワ)
・ライン PE0.6g
・仕掛け ジグヘッド3g(ダイワ月下美人)
リッジ35F(ジップベイツ)
ガルプベビーサーディン2インチ(バークレイ)

- 価格: 1518 円
- 楽天で詳細を見る
実釣開始
風は時折強く吹く感じですが、湾内はそれなりに穏やかな状況。
まずはプラグから。
リッジ35Fで実績のあるポイントを通しますが空振り。
少し沈むプラグに替えて中層を漂わせてみるも反応はない。
少し濁りがあるので、大きさを43Fに替えて様々なアクションを試してみるも・・・。
なんのアタリもないまま、時間だけが過ぎていく。
困ったときのアレ
ポイントを移動して、少し流れのあるところへ。
プラグからジグヘッドに交換。
濁りがあるので今回は目玉の付いたジグヘッド(月下美人)にガルプベビーサーディン2インチピンクをセッティング。
ボトムまで落として、チョンチョンアクションで引いていきます。
その1投目でした。
手前のブロック周りを通していると、
ゴンッ!
まさかのアタリにびっくりしながらも、合わせます。
結構な引きです。
手前だったので、慎重に抜き上げます。
釣れた魚がコチラ。
あまり釣ることがないソイでした。
メバルに似ていますが、色や模様が違いますね。
それでも、引きはメバルに劣らないので楽しめました。
今日はボトム
干潮間近ということで流れが少し弱くなってくる中、先ほどと同じパターンで2匹目を狙います。
ブロック周りを重点的に探ります。
イメージとしては、穴釣りに近いくらいの釣り方です。
チョンチョンアクションをしながら、反応が無ければ、ボトムまで落として、ゆっくりリールを巻きながら、またチョンチョンアクションを繰り返します。
何度か繰り返していると、
ググッ!!
急に持っていく感じのアタリ。
フッキングさせると、
グングングンッ!!
元気な引きです。
竿がしなります。
最後まで抵抗を見せた魚がコチラ。
たまに見るとカッコいいです。
尺レベルになるとヤバい引きなので、皆さんも是非狙ってみて下さい。
顔がデカい。
測ってみると、思ったほど大きくありませんでした。
しかし、まだ本命が釣れていません。
今日はこれまでかな。
意地の一発
風も出始めたので、もう数投して納竿しようと決め、キャスト再開。
ラインが風に流されて、3gの重みをかすかに感じ取れる位に・・・。
ボトムまで落ちず風によって中層付近をただ流し状態。
もはや、ラインのフケを取るのみの、自走ジグヘッド状態。
が、
それが功を奏したのか、
まさかの、
グイーーーンッ!!!
諦めムードだったので、まさかHITするとは。
中層?あたりで喰った模様。
何が釣れたのか。
メバルであってほしい。
祈るように抜き上げた魚がコチラ。
粘った甲斐がありました。
サイズはそれほどですが、間違いなく大本命のメバルです。
何とか今日もこの顔を拝むことができました。
満足したと同時に、急に風が強くなってきました。
安全第一ということで、ここで納竿。
週末は再び荒れた天候となりそうなので、次回の釣行は来週かな。
釣れた要因を考察
・濁りがあり獲物を直近で捉えたか(ガルプの臭いも影響か)
・ブロック周辺に待機している個体が多かった
・目玉付きのジグヘッド
・自然に流したワームに喰いついた(ジグの重さを軽くしてもOK)
もっとビッグデータを得られるように、日々の釣行を振り返りながら行っていきたいと思います。
と言ったところで、今回はこの辺で。
ではでは。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
下記のランキングに参加中‼️その他
あなたの1ポチッとが励みになります😁⬇️
その他、instagramもやっていますので応援宜しくお願いします。