皆さんどうも、YU-KINです!
夕飯に頂き物マグロを捌きました!
甘口の刺身醤油で食べるマグロの味はやはり格別。
御飯が進み過ぎて、気づけば家族で1升の米が無くなりました。
「いつかはクロマグロ釣ってみたいな」
さて、エネルギーを十分に蓄えたので、極寒の釣り場へ。
果たしてメバルは釣れたのでしょうか。
それでは、ご覧ください。
▼今日の目次
本日の釣り場
外海と繋がっている漁港内。
※下記の過去記事を参照下さい。
本日の釣行コンディション
・小潮
日出 07:01 日入 17:05
満潮 07:58 20:37
干潮 02:23 13:48
・開始時刻 21:00(潮位+15cm)
※ほぼ満潮から30分経過スタート
・終了時刻 22:30(潮位+10cm)
・天候 曇り
・外気温 0℃
・風速 1m
・エリア 富山県西部の漁港
本日の使用タックル
個人的感想:竿が長い為、漁港内での釣りには向いていない。(76L-T入院中の為83M-T使用)
・リール 月下美人MX(ダイワ)
・ライン PE0.6g
・仕掛け リッジ35F(ジップベイツ)
ミノー2インチ(ガルプ)

- 価格: 1518 円
- 楽天で詳細を見る
実釣開始
海から上がる水蒸気が幻想的に周りを包んでいます。
外海と繋がるポイントで始めます。
リッジ35Fから、いろいろなプラグで探りますが、反応は無し。
ライズは皆無。
30分ほどで見切りをつけて、少し歩いてポイント移動。
常夜灯の下、明暗を狙いプラグからジグへ変更。
ボトム着底後、ゆっくりただ巻き。
根が無いので、よほどのことがない限りは根掛りすることはありません。
巻きの途中で止めて、チョンチョンアクションも入れたりします。
止めて数秒後、
コツンっ!
小さなアタリを感じました。
手首を返し、アワセます。
ブルッ!ブルッ!
引きはあまりありませんが、元気な魚です。
そのまま巻ききり、上がってきたのがコチラ。
18cm程のヒラメが釣れました。
このポイントでヒラメを釣ることが多いので底にたまっているのかもしれません。
夜間のヒラメ撮影は結構難しい(背景と同化し見えにくい)ですが、雪の上で撮影するとハッキリと撮ることができました。
ただ、メバルを釣りたかった・・・。
小潮だったことも関係しているかな・・・。(活性が無かったと思われる)
という訳で、釣れた魚と海の様子を総合的に判断し、このまま釣りをしていても釣れる気配がしないと感じたので、納竿。
切り上げ肝心です。
体調万全で、次回の釣行に備えたいと思います。
釣行おススメ
個人的におススメのインナー紹介。
上下セットでこのお値段。
お買い得だけではなく、温かい。
2年前から気に入っており、信頼のおける逸品と思います。
※あくまでも個人的な感想です。ただ、レビューも多く評価もそこそこ高い!)
購入を検討されている方は、サイズを少し大きめで注文することをお勧めします。
177cmでLサイズは小さかったです。(手首・足首が出てしまい、その部分が寒い)
と言ったところで、今回はこの辺で。
ではでは。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
下記のランキングに参加中‼️その他
あなたの1ポチッとが励みになります😁⬇️
その他、instagramもやっていますので応援宜しくお願いします。