皆さんどうも、YU-KINです!
再び、みぞれ交じりの雨が降る週末。
僅かな時間でも釣りを楽しむために、雨雲レーダーの予想を見ながら出撃のタイミングを計ります。
という訳で冬のメバル調査に行ってきました。
さてどうなったのか?ご覧ください。
▼今日の目次
本日の釣り場
釣り場は、いつものポイント※であるテトラ帯の藻場。
※下記の過去記事を参照下さい。
本日の釣行コンディション
・開始時刻 21:30(23:00終了)
・天候 雨
・外気温 3℃
・風速 1m
・エリア 富山県西部 テトラ帯
本日の使用タックル
[rakuten:naturum:17525210:detail]
・リール 月下美人MX(ダイワ)
・ライン PE0.6g
・仕掛け リッジ35F(ジップベイツ)
リッジ43F(ジップベイツ)
[rakuten:naturum:17409912:detail]
実釣開始
前回はクリアな水質だった海も、再び濁りはじめた感じが。
波はそれほど荒れてはないので、今回も調子の上がってきたプラグでメバルを狙います。
幸先良く
まずはリッジ35Fを使い、波に漂わせながら捕食待ちのメバルを誘います。(そんなメバルが居るかは想像ですが・・・)
アタリはありませんが、藻に掛かることが少ないので自然な動きを最後まで出すことができます。
その後は、いつもの狙い方に戻しメバルの捕食スイッチに刺激を与えます。
※いつもの狙い方はコチラの過去記事をご覧ください。
その数投目。
キャストから半分程度リールを巻いたところで、
コン、コンッ!
狙い通りの攻めで、アタリが。
横に竿をグンッと引き合わせます。
ググンッ!
フッキングに成功し、潜ろうとするメバル。
早巻きして水面まで上げますが、手前の藻場に潜られてしまいました。
テンションを掛けたまま、グイッ、グイッっと竿を縦にしゃくると、
グングングングンッ!
出てきました。
そのまま巻きスピードを上げて、ブリ上げました。
そして幸先よく釣れた一匹がコチラ。
良型のメバルが釣れました。
これが手前でバラしていたらショックでした。
リリースした後も、同じポイントを軸として左右へ何度もキャストしますが、中々アタリが出ず・・・。
試行錯誤
メバルに見切られた感も出てきたので、ここでプラグの両フックにガルプのベビーサーディン2インチをセットし狙ってみることに。
すると、
コツッ。
小さなアタリが。
そのまま引いてくると掛かっていました。
ミニフグ。
可愛いですね。
ただ、ガルプが無残な形となりました。
もったいないので、プラグ変更。
35Fから43FへサイズUPし、アピールを強めます。
チョンチョンアクションが今日はイマイチ合わないので、船上でのトップゲームのイメージで巻いてみます。(竿を斜め下に引いて、巻いてを繰り返し)
すると、
ゴンッ!!
まさかのヒット。
引いた後から巻きの若干のステイ中に喰ってきました。
今回も潜られてしまいましたが、長いロッドを活かして真上に上げるイメージで半ば強引に巻き上げます。
バチャ、バチャッ!
水面に添わせながら再びブリ上げ。
ゲットしたのがコチラ。
これも良いサイズのメバルです。
今回釣れたメバルは2匹ともパワーファイターの良型でした。
と、ここで、雨が強くなってきたのと、釣れた満足が相まって納竿。
欲を言えば、もう少し数やサイズが欲しかったです。
ただ、シーズンは始まったばかりなので、その実現に向けてより腕に磨きをかけていきたいと思います。
寒くて中々釣りに行く気分になれないという方も多いと思いますが、防寒対策さえしっかりしていれば快適に釣りを楽しむことができますよ。
みんなで楽しく、冬のメバリングを満喫しましょう。
それでは今回はこの辺で。
ではでは。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
下記のランキングに参加中‼️その他
あなたの1ポチッとが励みになります😁⬇️
その他、instagramもやっていますので応援宜しくお願いします。