皆さんどうも、YU-KINです!
今回は釣行ではなく、使用ロッド(竿)のインプレッション。
今まで、3本のロッドを使い、多くのメバルを釣ってきているので簡単にそれぞれの強み弱みをご紹介したいと思います。
▼今日の目次
メバリングX
目に見えないロッドのネジレに対する補強構造「ブレーディングX」、ダイワSWルアーフィッシングのトップブランド「月下美人」を彷彿させる洗練された外観を備えたメバリング・ライトSWルアーフィッシング用ロッドで、メバリングを手軽に始めてみたい、価格は抑えたいが性能にも妥協したくないという方にオススメの一本です。
自分は、78L-Tを使用。
2年半使用しています。現在は、トップガイドが巨大チヌとの格闘で折れてしまい入院中。ということで、あまりのサイズには対応できないようです。
78L-T・・・メタルジグ、プラグ、カブラを始めとした強気のタックルに的をしぼった1本。チューブラー穂先で竿全体のハリもあるのでアジングのキャロやスプリットにも使用可能。1~10gのルアーに対応。
[rakuten:a-k-k:10033653:detail]
20 月下美人 メバル
ダイワの月下美人史上、最もコストパフォーマンスが高いメバル入門ロッド。
リトリーブやドリフト、アタリを聞いて乗せるといったメバルロッドに求められる基本性能を満載したスタンダードモデル。
高品質なブランクと握りやすいコンパクトグリップを採用。
しなやかで粘るブランクがメバルの引きを柔軟にいなし、醍醐味であるファイトを堪能できます。
自分は、83M-Tを使用。
2ピースに分けず、車に乗せるとギリギリです。コンパクトカーがギリセーフ。
83M-T・・・小磯やサーフ、ゴロタ場などの大場所で、重めのジグヘッドリグや大型のフロートリグ、大型プラグで沖のブレイクや激流、ボトムに潜む大型メバルを狙うためのハイパワーモデル。メバルだけにとどまらず、フィールドを共にするシーバスやクロダイなどが混じってしまうシチュエーションでも活躍。2~15gのルアーに対応。
[rakuten:naturum:17525210:detail]
// ]]>
月下美人
専用ロッドにふさわしい月下美人の洗礼されたスペックを搭載しており、ジグ単からプラグまであらゆるリグに対応できるバリエーションが揃っている。現在は、20月下美人メバルに統一?されたのかな。
自分は、月下美人 76L-Tを使用。
2020年1月購入後、3月にパワーFIGHTのメバル戦でテトラの内側に潜り込まれそうになったので、無理やりロッドを上げた時にボキッ。リペアしながら使用してきましたが現在入院中。
これに関しては、自分の不注意でした。※その時の過去記事はコチラ
(2021.9追記 完全復活しています)
76L-T・・・あらゆるリグに対応するライトSWマルチロッド。アジの微弱な吸い込みを取らえ、感度に優れたチューブラートップ仕様。掛けと乗りを両立させ、バラシを軽減するレギュラーテーパー設計。掛けを重視しつつも、掛かると胴に入るテーパーはバレを防ぎたいアングラーにお勧めの1本。1.5~7gのルアーに対応。
月下美人MX
そして、どのロッドにも使用しているのが、16 月下美人 MX 2004です。
ほぼ、デザインが気に入っての購入。
数々のメバルたちを釣ってきた tough guy です。
最近、進化版の18 月下美人 MX LT2000S-Pも購入しました。
[rakuten:point:12502563:detail]
[rakuten:mannishboy:18710782:detail]
安価で釣果を上げる
釣果UPの近道は、良いもの(高価)を揃えるのではなく、場数をこなし、経験値を稼ぐ事です。
ロッド+リール=2万円以内でスタートすることができます。
大事に使えば何年も持ちます。
その後、道具にこだわっていくことで、より釣りに深みが出て楽しくなってくるのではないかと思っています。
最終的には、月下美人EX AGSロッドに、月下美人EXリールで狙いたいと思っています。
[rakuten:angle:10055843:detail]
[rakuten:tsurigu-tobinuke:10031065:detail]
いつの日になるやら。。。
それでは今回はこの辺で。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
下記のランキングに参加中‼️その他
あなたの1ポチッとが励みになります😁⬇️
その他、instagramもやっていますので応援宜しくお願いします。