皆さんどうも、YU-KINです!
雪が降っても、メバルの為なら何処へでも。
という訳で今回は雪降る極寒でのメバル調査に行ってきました。
さてどうなったのか?ご覧ください。
▼今日の目次
本日の釣り場
釣り場は、最近絶好調(釣)ポイント※であるテトラ帯の藻場。
※下記の過去記事を参照下さい。
本日の釣行コンディション
・開始時刻 20:30(23:00終了)
・天候 雪
・外気温 0℃
・風速 1m
・エリア 富山県西部 テトラ帯
本日の使用タックル
[rakuten:naturum:17525210:detail]
・リール 月下美人MX(ダイワ)
・ライン PE0.6g
・仕掛け リッジ35F(ジップベイツ)
リッジ43F(ジップベイツ)
[rakuten:naturum-fishing:10723029:detail]
実釣開始
到着時から、雪が降る状況。海の様子は、かなり濁りがあり波も少しある状態。
この状況下でプラグを投下させメバルを狙います。
思っていたよりも…
まずはリッジ35Fを使い、いつものルートを通しますが、濁りと波で藻が動いている為に非常に難しいコンディション。
想像力を働かせてポイントを絞っていきます。
開始数投目でした。
フルキャスト後、いつもの巻きをしていると、
(いつもの巻きは下記の過去記事参照)
ココンッ!
想像していたより早くアタリが発生。
グ~イッっとフッキング。
掛かったのを感覚で確認後は、巻きスピードをUPさせます。
バチャ、バチャ!
と、水面へ上げ巻きあげます。
そしてテトラ帯から抜き上げた本日1匹目の魚がコチラ。
毎回サイズダウンしているように感じますが、フロントフックがしっかりと掛かり安心して抜き上げることができました。
思いのほか早く釣れたので一安心。
それでは、2匹目を狙っていきたいと思います。
アピール力
すぐにまた釣れるだろうと予想していましたが、やはり2匹目が遠い。
大きな目玉のメバルでも、濁りの中ではプラグを確認しにくいのか・・・?
そこでプラグをリッジ35F➡リッジ43Fに変更。
サイズをアップさせ、メバルに対してアピール力を上げます。
アピール力だけでなく、キャスト時の飛距離も多少伸びるので攻めの範囲が広がるのも強みですね。
毎回フルキャスト。
着水後すぐに巻き始めます。
直後でした。
グッ、グッ!
慌てずに、追い合わせ。
掛かれば潜られないように早巻きです。
途中、何度か跳ね上がりますが、程良いテンションを掛けたままフックアウトを回避します。
そして、抜き上げた魚がコチラ
サイズは小ぶりですが、全体的にキレイにまとまったメバルが釣れました。
何とか2匹目が釣れました。
作戦成功と言えるのではないでしょうか。
BIG HIT!
その後もキャストを続けます。
さらに強く雪が降ってきました。
完全防寒なので、寒くはないのですが、
舞い落ちる雪と海から上がる湯気によって視界が悪くなり・・・。
少しずつテンションが下がりはじめた時でした。
ゴゴンッ!
今日一の引き発生!
潜られないようゴリ巻きで引き寄せます。
下がりかけていたテンションも再MAXに。
この引きは良型の証。
3匹目は、どんな姿を見・せ・て・く・
あぁ~っ!
っとここでまさかのフックアウト。
さらば良型メバル。
さらばMAXテンション。
納・竿。
プラスに考えると、この状況下で2匹は大したもんではないでしょうか。
3匹目のメバルを釣りきれなかったのは心残りですが、次回お会いした時は必ず仕留めて手中に収めたいと思います。
皆さんも、防寒対策、安全対策をしっかりとって、降雪0度フィッシングを楽しみましょう!
それでは今回はこの辺で。
ではでは。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
下記のランキングに参加中‼️その他
あなたの1ポチッとが励みになります😁⬇️
その他、instagramもやっていますので応援宜しくお願いします。