皆さんどうも、YU-KINです!
何かが起きそうな予感…。
昨晩は、そんな予感がしたので少しだけメバル調査に行ってきました。
予感は的中したのか?ご覧ください。
▼今日の目次
本日の釣り場
今回も釣り場は、防波岩周辺の藻場ポイント。
ポイントは下記の過去記事を参照下さい。
本日の釣行コンディション
・開始時刻 20:00(22:30終了)
・天候 曇り
・外気温 10℃
・風速 1m
・エリア 富山県西部 防波岩一帯
本日の使用タックル
・リール 月下美人MX(ダイワ)
・ライン PE0.6g
・仕掛け リッジ35F(ジップベイツ)
実釣開始
波は無く、凪の状態。今回の釣行は、プラグ縛りでやってみました。
到着後、早速前回釣れたポイントに入りスタート。
何投かキャストするもアタリなく。
その周辺を少しずつ移動しながら、手前から沖まで探るも反応は皆無。
毎回の釣行で、メバルが嫌気をさしたのか…。
そう考えながら、時間だけが無情に過ぎていきます。
少し先入観を解いてみる
藻がかなり多いところへ移動してみました。
キャストしてただ引くだけだと、すぐに藻がひっかかるため、巻き一回転に二度チョンチョンアクションを入れます。
すると藻に掛る割合が減ります。
そんなアクションを入れながら巻いていると、プラグが手前に差し掛かった時、
バチャンッ!
プラグを喰い上げるメバルが。
フッキングはしなかったものの、活性があることが分かりました。
また同じポイントを丁寧に通すと...。
バチャンッ!!
予想通りの展開に。
喰い合わせでフッキングに成功。
グググググッ!
中々の引きです。潜られると、まず上げることはできそうもないポイントなので、一気に引き離すように巻き上げます。
藻の上まで上がれば、その上を滑らせるように引き寄せれるので、勝負は掛けた瞬間です。
が、ドラグ調整が甘かったのか、ドラグが出され結局根に潜られてしましました。
案の定、巻いても、ロッドを上げても出てきません。糸を緩めても、より藻と糸が絡むと感じたので、ラインアウト覚悟で強引に引くと、奇跡が!
グングングンッ!!
再び藻から抜けました。
そのままゴリ巻きで見事にGETすることができました。
その魚体がコチラ。
良型メバルにニンマリ。
確率変動に突入?
まだまだ釣れる予感。
リールの巻きスピードを2〜3秒に一回転し2回のチョンチョンアクション。
今日はこれが大当たりでした。
釣れるわ釣れるわ!
下から食い上げる際に出る水しぶきが大物感を漂わせます。
引きはもちろんですが、釣れる個体が全て良型という、年に数回有るか無いかのオンパレード。
完全にリミッター解除でした。
結局、回収で抜けたり、バラシを含めると15匹程の釣果でした。
アタリはその倍ほどに。
(まだまだ慣れないプラッキングに、てこずりました)
終了の時間が来たので、この辺で納竿。
少し頭を柔らかくする事で、同じポイントでも、ここまで釣果に差が出るとは。
引き出しは幾つあってもイイ!
そう思えた釣行となりました。
それでは今回はこの辺で。
ではでは。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
下記のランキングに参加中‼️その他
あなたの1ポチッとが励みになります😁⬇️
その他、instagramもやっていますので応援宜しくお願いします。