皆さんどうも、YU-KINです!
昨晩は、地元でのメバル調査に行ってきました。
どんな釣行となったのか?ご覧ください。
▼今日の目次
本日の釣り場
今回は、防波岩周辺が藻場であり、11月上旬からメバルがポツポツと釣れたポイントです。
ポイントは下記の過去記事を参照下さい。
本日の釣行コンディション
・開始時刻 20:00(22:30終了)
・天候 雨
・外気温 7℃
・風速 1〜2m
・エリア 富山県西部 防波岩一帯
本日の使用タックル
・リール 月下美人MX(ダイワ)
・ライン PE0.6g
・仕掛け ジグヘッド4g(カルティバ)
ミノー2インチ(ガルプ)
実釣開始
波は穏やかで、軽めのジグヘッド(2.5g)でもボトムまで問題なく落とすことができます。手前に藻場があり、その後砂地が続き、その向こうに藻場があるようなポイントです。フルキャストし、奥の藻場を狙います。
着底後、ボトム(海底)まで仕掛けを沈ませてから、2秒に一回程度の巻き(その間にチョンチョン、チョンチョンと縦のアクションを小さく入れる)で様子を見ます。
反応が無いので、中層、表層と順番に巻いていきます。早巻きも試しますがアタリ無。
ポイントを少しずつ変えながら丁寧に防波岩一帯を探っていきます。
雨の中での釣行に悪戦苦闘
今日は雨が降る中での釣行なのでレインコートの上からライフジャケットを着用。
ジャケットは、雨を吸収し重くなります。
早めに釣って帰る予定でしたが、釣れる気配なく、時間だけが過ぎていきます。
仕掛けが魚と合ってないのか、魚が居ないのか…。
沖のほうではボラが跳ねています。
ボラに向かってキャストするも届くはずもなく…。
何度も移動しながら居そうなポイントへキャストします。
すると、7m程向こうで魚が水面にバチャン!
ボラではない。
何か表層の小型ベイトを捕食したような出方。
その時は突然に
そこで、プラグ(ジップベイツ リッジ35F)を投げてみることに。

- 価格: 1518 円
- 楽天で詳細を見る
キャストし着水後、ゆっくり巻き、時折止めるを繰り返します。
その瞬間は突然やってきました。
巻きを止めた瞬間、
ゴンッ!
予想通り、表層ベイト作戦成功です。
根魚特有のアタリが竿を持つ手に伝わってきます。
ゴゴンッ!
グググッ、ググググッ!
っと、魚からの反応があります。
テンションを掛けたまま、巻きあげます。
藻場で魚を掛けているので根に潜られないよう素早く巻いてその場から引き離します。
寄ってくる魚影をライトで照らすと正しくアノ魚!
そうです。待ちに待ちすぎた…、
冬のルアーゲームの王道のターゲット、メバルです。
23cmの良型です。久しぶりに釣れた魚体は、パーフェクトボディ!
大雨を忘れるほど、嬉しさに包まれた瞬間でした。
その後もアタリは何度かありましたが、乗らず。
雨の限界を迎え、ここで納竿。
今回は雨が降りしきる中での釣行で、釣れるか不安でした。
その中で結果を出すことができ、自信と、改めて状況判断で仕掛けの使い分けをしなくてはいけないことを学んだ釣行となりました。
次回の釣行に活かせるよう、頭の中にしっかりと入れておきたいと思います。
それでは今回はこの辺で。
ではでは。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
下記のランキングに参加中‼️その他
あなたの1ポチッとが励みになります😁⬇️
その他、instagramもやっていますので応援宜しくお願いします。