皆さんどうも、YU-KINです!
昨晩は、地元でのメバル調査に行ってきました。
どんな釣行となったのか?ご覧ください。
▼今日の目次
本日の釣り場
今回は、防波岩周辺が藻場であり、11月上旬からメバルがポツポツと釣れたポイントです。
ポイントは下記の過去記事を参照下さい。
本日の釣行コンディション
・開始時刻 22:00(24:30終了)
・天候 晴れ
・外気温 5℃
・風速 1〜2m
・エリア 富山県西部 防波岩一帯
本日の使用タックル
・リール 月下美人MX(ダイワ)
・ライン PE0.6g
・仕掛け ジグヘッド4g(カルティバ)
ミノー2インチ(ガルプ)
実釣開始
波が多少ある中で、4gのジグヘッドを使ってメバルを狙います。手前に藻場があり、その後砂地が続き、その向こうに藻場があるようなポイントです。
フルキャストし、奥の藻場を狙います。
着底後、ボトム(海底)まで仕掛けを沈ませてから、2秒に一回程度の巻き(その間にチョンチョン、チョンチョンと縦のアクションを小さく入れる)で様子を見ます。
藻の成長が著しく、すぐに根掛りが…。外しながら何度もキャストを繰り返します。
1時間ほどキャストするもアタリはZERO。
中々渋く、ポイントを変更。
帰り際、メバル釣りをしていたアングラーさんに釣果を聞くと、シンペンで20cmのメバルを釣ったらしい。
なんとも羨ましい…。
ポイントを変えるも、ノーバイト…。
ホンマにメバルは居るのか?
最後に車で15分ほど移動したポイントで本日最後のキャストを開始することに。
やっとキタ?
昨年のこの時期に良型メバルが何匹か釣れたポイントです。
フルキャストしてボトムから探っていきます。
数投続けているとすると、
ゴツッ。
魚の反応が。
慌てず、同じアクションを行い喰いつくのを待ちます。
ゴンッ!
魚のアタリが竿を持つ手に伝わってきます。
ゴゴンッ!
クイッと合わせます。
しっかりと魚の口に針が掛かれば、
グググッ、ググググッ!っと、魚からの反応があります。
テンションを掛けたまま、巻きあげます。
でも軽い引き。
持っているランディングネットが届かないのでそのまま引き上げます。
そして、釣れたのがコチラです。
本命のメバルではなくアジでした。
それでも嬉しいBOSE逃れ。
ホッとしたところで納竿。釣果は一匹のみでした。
アジちゃんホンマにありがとう。
エギンガーも居なくなり、貸し切り状態のこのポイントは、これから熱くなりそうな予感がします。
メバルには2週間ほどご無沙汰。そろそろ釣れても良いんじゃないかな?
まぁ、自分の腕が未熟なだけなんだけどね…。
ではではこの辺で。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
下記のランキングに参加中‼️その他
あなたの1ポチッとが励みになります😁⬇️
その他、instagramもやっていますので応援宜しくお願いします。