皆さんどうも、YU-KINです!
昨晩は、地元にて本格的なメバル調査を行ってきました。
ポイントの特徴としては、防波岩周辺が藻場である事。(昨晩時点では、そこまで藻や根は多く有りませんでした)
このポイントがどれだけ凄いかは、下記の過去記事を参照ください⬇️
コンディションは、波風無し。
上潮気味で、良い感じです。
使用するタックルは、ロッドが『メバリングX』(ダイワ)、リールが『月下美人MX2004』です。
メバリングXは安価で、見た目も良いので結構気に入ってます。
[rakuten:point:11943192:detail]
2.5gのジグヘッドにワーム(ガルプ ベビーサーディン2インチpink)を付けてキャスト。
先ずは、ボトム(底付近)をチョンチョンアクションで攻めてみます。
根掛かっても、まだ根が細いので直ぐに取れます。
なので、強気の攻めができます。
毎年釣果が一番できるポイントでは不発に...。
次に釣果が期待できるポイントへ移動して、先程と同じパターンで攻めます。
暫く繰り返していると、
ゴンッ!
グググッ!!
直ぐに合わせます。
グングングングンッ!!
潜ろうとするこの引きは、
まさしく!?
やりました!
今シーズン初のメバルです。しかも良型!
サイズは26cm。
どうですかこの堂々としたフォルム。藻場の猛者に相応しい一匹です。
この後も続くかな?と思いましたが釣れず。
まだ警戒心が高いのか、活性が低いのか?
最初のポイントに戻り、中層、表層と様々なアクションを入れてみます。
表層を早巻きしている時でした。
ゴンッ!
魚のアタリが!!
フッキングすると、これまた良い引き。
ググッ、グググッ!
と、竿がしなります。
抜き上げた魚がコチラ⬇️
これまた良型のメバル!
お目目も大きく誰が見てもメバルと分かる一匹です。(サイズ25cm)
この日は、相棒のmersyとの釣行でした。
mersyも2匹釣り上げ二人で四匹!
満足したので納竿。
「ここに、メバルシーズン開幕を宣言致します。」
まさか、最初の調査で宣言が出るとは...。
今年も多くのドラマが待ってそうです。
これから冬に入り、寒さが一段と厳しくなってきます。体調管理に気を付けて、ライフジャケットや底のしっかりした長靴等、安全装備で釣行を楽しんでほしいと思います。
それでは今回はこの辺で!
最後まで読んで頂きありがとうございました😊
下記のランキングに参加中‼️どれでもポチッと💕
あなたの1ポチッとが励みになります😁⬇️
その他、instagramもやっていますので応援宜しくお願いします。