皆さんどうも、YU-KINです!
そろそろ、本業の「メバリング」シーズン開幕でしょうか。
↑昨年釣った「尺メバル」
ただ、例年に比べ気温が高い(それに伴い水温も高い)ので少し遅くなる可能性があります。
メバリングで最も重要なのは、
①仕掛け
②タックル
③エリア
④時間帯
大きくは上記の①〜④だと思います。
今回は、①について自分なりのオススメを紹介したいと思います。
自分の使う仕掛けは主に、
①ワーム
②ルアー
この2つですが、イソメやオキアミで釣ることもあります。
最も使用頻度が高い①ワームですが、オススメはご存知の方も多いとは思います。
そう、Gulp(ガルプ)です。
中でも、「ベビーサーディン2インチ」は鉄板ですね。2〜3gのジグヘッドに付けます。
キャスト後、ボトムまで落としてからは、チョンチョンアクションの繰り返し(常に底付近を意識)→中層は基本ゆっくり巻き→表層は早巻きで喰わせます。
ステイする事もありますが、基本は上記のアクションで釣っています。
根掛かり覚悟で攻める事が釣果に繋がります。
難攻不落のポイントこそ、大物や数が居る確率が高いので狙い目です。
そのシーズン毎に海底の様子も変わるので、常にポイントの状況を把握しておかないと、「去年のポイントで釣れない。何故?」と困ってしまいます。
メバルは根魚です。以前は藻場だった所も台風等で更地になっていることもあります。そんな所で釣っても中々釣果は出ません。
常に地形把握を日中の下見や釣り仲間と情報を共有しておきましょう。
その他のオススメワームは、ジャッカルのキビキビナーゴやエコギアのメバル職人です。
あと、カラーも重要です。地域にもよると思うので、釣れてる人にカラーを聞いたり、こっそり盗み見して釣果UPを狙いましょう。
自分は、写真の通りピンクカラーをメインに使っています。
シーズン中は、ほぼ毎日メバルの居るところに出没するので、見かけたら声を掛けて頂けると嬉しいです!
皆んなでメバリングをエンジョイしましょう。
過去の記事にメバリング釣行の内容がたくさんあるので良かったら見て下さい。
過去記事の一例⬇️
では今日はこの辺で。
最後まで読んで頂きありがとうございました😊
下記のランキングに参加中‼️どれでもポチッと💕
あなたの1ポチッとが励みになります😁⬇️
instagramフォロー、応援、ブログ登録も宜しくお願いします。